WEB総合検査案内 掲載内容は、2025 年 4 月 1 日時点の情報です。
『ヘリコバクター・ピロリ感染症』に関連する検査項目
項目 コード |
検査項目 | 採取量(mL)
遠心 提出量(mL) |
容器 | 安定性 保存 方法 |
検査方法 | 基準値 (単位) |
実施料 診療報酬区分 判断料区分 |
所要日数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12298 |
ヘリコバクター・ピロリ抗体Helicobacter pylori antibody5E064 内視鏡を用いずにピロリ菌の感染の有無を調べる非侵襲的な検査。 |
遠心
|
01 |
7日 冷蔵 |
LA(ラテックス凝集比濁法) | 陰性(-) |
80 D012 12 免疫 |
1~2日 |
04790 |
便中ヘリコバクター・ピロリ抗原Helicobacter pylori antigen5E068 胃・十二指腸潰瘍の起炎菌となるヘリコバクター・ピロリを便中の抗原から検出する検査。 |
|
指定容器
76 |
7日 冷蔵 |
EIA | (-) |
142 D012 24 免疫 |
2~3日 |
03151 |
尿素呼気試験 《IR》13C-urea breath test6Z100 胃十二指腸潰瘍の原因菌、ヘリコバクター・ピロリの感染を、呼気中の成分から診断する検査。 |
複数検体
|
指定容器 32 |
常温 |
IR(赤外吸収スペクトロメトリー) | ‰ 2.5 未満 |
70 D023-2 2 微生 |
2~3日 |
08166 |
尿素呼気試験 (ピロニック(R))13C-urea breath test6Z100 胃十二指腸潰瘍の原因菌、ヘリコバクター・ピロリの感染を、呼気中の成分から診断する検査。 |
複数検体
|
指定容器 42 |
常温 |
GC-MS | ‰ 3.0 未満 |
70 D023-2 2 微生 |
5~12日 |