WEB総合検査案内 掲載内容は、2025 年 4 月 1 日時点の情報です。
『気分障害』に関連する検査項目
項目 コード |
検査項目 | 採取量(mL)
遠心 提出量(mL) |
容器 | 安定性 保存 方法 |
検査方法 | 基準値 (単位) |
実施料 診療報酬区分 判断料区分 |
所要日数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
03816 |
ジアゼパムdiazepam3L130 代表的なマイナートランキライザー。中毒の予防とともに服薬コンプライアンスの診断に血中濃度を測定。 |
遠心
|
03 ↓
02 |
4週 冷蔵 |
LC-MS/MS | ng/mL 有効治療濃度 200~500 |
管理料[470] B001 2イ |
3~5日 |
26782 |
エチゾラム不安神経症や睡眠障害の改善に用いられるチエノトリアゾロジアゼピン系薬剤。 |
遠心
|
03 ↓
02 |
4週 凍 |
LC-MS/MS | ng/mL |
4~6日 |
|
26780 |
ブロマゼパムbromazepam3L110 抗不安作用のある中時間作用型のベンゾジアゼピン系薬剤。 |
遠心
|
03 ↓
02 |
4週 凍 |
LC-MS/MS | ng/mL |
4~6日 |
|
00524 |
リチウムlithium3L320 双極性障害・躁状態の治療薬。中毒の予防と服薬コンプライアンスを見る目的で血中濃度を測定。 |
遠心
|
03 ↓
02 |
4週 冷蔵 |
原子吸光法 | mEq/L 0.3~1.2 |
管理料[470] B001 2イ |
2~3日 |
01603 |
ハロペリドールhaloperidol3L300 統合失調症、双極性障害の治療に用いられるブチロフェノン系向精神薬の血中濃度測定。 |
遠心
|
03 ↓
02 |
4週 冷蔵 |
EIA(CEDIA) | ng/mL 3~17 |
管理料[470] B001 2イ |
2~3日 |
01597 |
クロルプロマジンchlorpromazine3L265 統合失調症や双極性障害に用いられる代表的向精神薬。血中濃度の推移には個人差が大きく、血中濃度測定が有用。 |
遠心
|
03 ↓
02 |
4週 凍 |
LC-MS/MS | ng/mL 30~350 |
4~6日 |
|
25515 |
レボメプロマジンlevomepromazine3L315 抗不安作用のあるフェノチアジン系の薬剤。 |
遠心
|
03 ↓
02 |
4週 凍 |
LC-MS/MS | ng/mL |
4~6日 |
|
03233 |
アミトリプチリン・ノルトリプチリンamitriptyline & nortriptyline3L255 三環系抗うつ剤の一つ。他の抗うつ剤での効果が低い場合にも投与される。活性代謝物のノルトリプチリンを同時測定。 |
遠心
|
03 ↓
02 |
4週 凍 |
LC-MS/MS | ng/mL アミトリプチリン+ノルトリプチリン |
4~6日 |
|
03235 |
イミプラミン・デシプラミンimipramine & desipramine3L310 第一世代三環系抗うつ剤の一つ。活性代謝物のデシプラミンを同時測定。 |
遠心
|
03 ↓
02 |
4週 凍 |
LC-MS/MS | ng/mL |
4~6日 |
|
00971 |
セロトニン (5-HT) 〈血液〉serotonin4E065 消化管の機能調節や血小板凝集促進作用を持つインドールアミン。カルチノイド症候群の診断に用いられる。 |
単独検体
|
14 |
凍 |
LC-MS/MS | ng/mL 52.8~200 |
3~9日 |
|
00971 |
セロトニン (5-HT) 〈血漿〉serotonin4E065 消化管の機能調節や血小板凝集促進作用を持つインドールアミン。カルチノイド症候群の診断に用いられる。 |
冷遠
|
14 ↓ 02 |
凍 |
LC-MS/MS | ng/mL 623 以下 |
3~9日 |