検査項目解説 掲載内容は、2023 年 5 月 1 日時点の情報です。
蛋白
項目コード | 検査項目 | 分類 | 実施料 判断科区分 |
所要日数 |
---|---|---|---|---|
00021 |
総蛋白 (TP)栄養状態と肝・腎機能の指標。肝硬変やネフローゼによる低蛋白血症で低下し、脱水や多発性骨髄腫などで上昇。 |
生化学検査 蛋白 |
包括11 生Ⅰ |
1~2日 |
00115 |
(更新テスト)アルブミン (Alb)<改良BCP法>肝臓で合成される血中の主たる輸送体蛋白。栄養状態の悪化や肝障害の程度を反映して低下する。 |
生化学検査 蛋白 |
包括11 生Ⅰ |
1~2日 |
00022 |
A/G血清中のアルブミン(A)とグロブリン総量(G)の比を算出したもの。重症肝疾患やM蛋白血症で低下、無γ-マグロブリン血症で上昇。 |
生化学検査 蛋白 |
1~2日 |
|
34153 |
蛋白分画 (PR-F)血清中の蛋白質の構成比より、さまざまな病態の把握を行う基本的な検査。数値よりも分画パターンが重要。 |
生化学検査 蛋白 |
包括18 生Ⅰ |
2~3日 |
34206 |
尿中蛋白分画 |
生化学検査 蛋白 |
包括18 生Ⅰ |
2~3日 |