検査項目解説 掲載内容は、2023 年 5 月 1 日時点の情報です。
生体色素
項目コード | 検査項目 | 分類 | 実施料 判断科区分 |
所要日数 |
---|---|---|---|---|
00001 |
総ビリルビン (T-BIL)ヘモグロビンやポルフィリン体の分解産物。総ビリルビンとその分画は、肝疾患の診断、黄疸の鑑別に有用。 |
生化学検査 生体色素 |
包括11 生Ⅰ |
1~2日 |
00002 |
直接ビリルビン (D-BIL)肝でグルクロン酸抱合を受けたビリルビン。総ビリルビンとともに、肝疾患の診断、黄疸の鑑別などに重要な検査。 |
生化学検査 生体色素 |
包括11 生Ⅰ |
1~2日 |
00002 |
間接ビリルビン (I-BIL)グルクロン酸抱合を受ける前のビリルビンで黄疸鑑別の指標。崩壊したヘモグロビンに由来し、溶血性貧血で上昇。 |
生化学検査 生体色素 |
1~2日 |
|
00005 |
黄疸指数 (モイレン) |
生化学検査 生体色素 |
1~2日 |
|
99900 |
新規テスト検査項目栄養状態と肝・腎機能の指標。肝硬変やネフローゼによる低蛋白血症で低下し、脱水や多発性骨髄腫などで上昇。 |
生化学検査 生体色素 |
包括18 生Ⅰ |
2~3日 |