検査項目解説 掲載内容は、2023 年 5 月 1 日時点の情報です。

脂質

項目コード 検査項目 分類 実施料
判断科区分
所要日数

00044
3F010

総脂質 (TL)

生化学検査
脂質

1~2日

00041
3F015

TG (中性脂肪)

動脈硬化の危険因子。食後は高値になるため、採血は空腹時に行う。

生化学検査
脂質

包括11

生Ⅰ

1~2日

00039
3F050

総コレステロール (T-Cho)

原発性・続発性高コレステロール血症のスクリーニング検査。

生化学検査
脂質

包括17

生Ⅰ

1~2日

00043
3F065

遊離コレステロール (F-Cho)

総コレステロールと同時測定し、その比を見ることで、肝実質障害の程度を推定する指標。LCAT欠損でも上昇。

生化学検査
脂質

包括11

生Ⅰ

1~2日

00108
3F070

HDL-コレステロール (HDL-Cho)

HDLというリポ蛋白の粒子に含まれるコレステロール。一般に善玉コレステロールと呼ばれ、低値は動脈硬化の危険因子。

生化学検査
脂質

包括17

生Ⅰ

1~2日

01995
3F077

LDL-コレステロール (LDL-Cho)

LDLというリポ蛋白粒子に含まれるコレステロール。俗に悪玉コレステロールと呼ばれ、高値は冠動脈疾患の危険因子。

生化学検査
脂質

包括18

生Ⅰ

1~2日

00042
3F025

リン脂質 (PL)

血中での脂質の安定化と代謝に重要な役割を果たすリポ蛋白の構成要素。肝・胆道疾患で異常値を示す。

生化学検査
脂質

包括15

生Ⅰ

1~2日

00270
3F110

総胆汁酸 (TBA) 〈血清〉

肝細胞で特異的に産生されるため、肝・胆道疾患に特異的なマーカー。

生化学検査
脂質

47

生Ⅰ

1~2日

01853
3F110

総胆汁酸 (TBA) 〈胆汁〉

肝細胞で特異的に産生されるため、肝・胆道疾患に特異的なマーカー。

生化学検査
脂質

47

生Ⅰ

2~3日

26240
3F095

全脂質脂肪酸分画

脂肪酸を 、EPAやDHAなど不飽和脂肪酸も含め、4種類又は24種類に分画定量する検査。動脈硬化性疾患の背景の検索に有用。

生化学検査
脂質

405

生Ⅱ

14~21日

27200
3F040

脂肪酸4分画

脂肪酸を 、EPAやDHAなど不飽和脂肪酸も含め、4種類又は24種類に分画定量する検査。動脈硬化性疾患の背景の検索に有用。

生化学検査
脂質

405

生Ⅱ

4~5日

11790
3F130

β-リポ蛋白 (β-LP)

脂質の異常を総合的に把握する指標。異常が見られた場合にはリポ蛋白分画等の検査を行い、型を判定する。

生化学検査
脂質

1~2日

00172
3F135

リポ蛋白分画

リポ蛋白を電気泳動法で分画し、脂質異常症の分類と病態把握を行う検査。

生化学検査
脂質

49

生Ⅰ

2~3日

12489
3F140

リポ蛋白分画《HPLC》

リポ蛋白を電気泳動法で分画し、脂質異常症の分類と病態把握を行う検査。

生化学検査
脂質

129

生Ⅰ

4~6日

01548
3B180

リパーゼ

脂肪を分解する消化酵素で、膵臓由来の糖蛋白。急性・慢性膵炎などの膵疾患で逸脱酵素として血中に上昇。

生化学検査
脂質

包括24

生Ⅰ

1~2日

02591
3F156

リポ蛋白(a) [Lp(a)]

LDLを構成するアポ蛋白B-100にアポ蛋白(a)が結合したもの。動脈硬化の独立した危険因子だが個人差が大。

生化学検査
脂質

107

生Ⅰ

1~2日

04781
3F078

レムナント様リポ蛋白-コレステロール (RLP-コレステロール)

カイロミクロンやVLDLが代謝分解される際の中間産物。血中濃度が高値の場合、動脈硬化の危険因子として注目。

生化学検査
脂質

179

生Ⅰ

1~2日

00732
3F180

アポ蛋白 (アポリポ蛋白) A-Ⅰ

脂質と結合し、血中運搬を行う蛋白質。先天性脂質代謝異常症や動脈硬化症などの二次脂質代謝異常症の診断に用いられる。

生化学検査
脂質

生Ⅰ

1~2日

00733
3F185

アポ蛋白 (アポリポ蛋白) A-Ⅱ

脂質と結合し、血中運搬を行う蛋白質。先天性脂質代謝異常症や動脈硬化症などの二次脂質代謝異常症の診断に用いられる。

生化学検査
脂質

生Ⅰ

1~2日

00734
3F190

アポ蛋白 (アポリポ蛋白) B

脂質と結合し、血中運搬を行う蛋白質。先天性脂質代謝異常症や動脈硬化症などの二次脂質代謝異常症の診断に用いられる。

生化学検査
脂質

生Ⅰ

1~2日

00735
3F195

アポ蛋白 (アポリポ蛋白) C-Ⅱ

脂質と結合し、血中運搬を行う蛋白質。先天性脂質代謝異常症や動脈硬化症などの二次脂質代謝異常症の診断に用いられる。

生化学検査
脂質

生Ⅰ

1~2日

00736
3F200

アポ蛋白 (アポリポ蛋白) C-Ⅲ

脂質と結合し、血中運搬を行う蛋白質。先天性脂質代謝異常症や動脈硬化症などの二次脂質代謝異常症の診断に用いられる。

生化学検査
脂質

生Ⅰ

1~2日

00737
3F205

アポ蛋白 (アポリポ蛋白) E

脂質と結合し、血中運搬を行う蛋白質。先天性脂質代謝異常症や動脈硬化症などの二次脂質代謝異常症の診断に用いられる。

生化学検査
脂質

生Ⅰ

1~2日

フリーワード検索

検索したい言葉を入れてください。(複数入力の場合は半角スペースで区切ってください)

複数入力の場合の絞り込み:
ページトップへ