検査項目解説 掲載内容は、2023 年 5 月 1 日時点の情報です。

電解質・微量金属

項目コード 検査項目 分類 実施料
判断科区分
所要日数

00047
3H010

ナトリウム (Na)

細胞外液中の陽イオンの主体。主要な浸透圧活性物質。

生化学検査
電解質・微量金属

包括11

生Ⅰ

1~2日

00049
3H020

クロール (Cl)

酸塩基平衡異常の診断に有用な検査。血中の代表的陰イオンでNaと共に測定し両者のバランスにより診断。

生化学検査
電解質・微量金属

包括11

生Ⅰ

1~2日

00048
3H015

カリウム (K)

異常高値の場合には心室細動から心停止を起こす。血球内に多く含まれるため溶血による見かけ上の高値に注意。

生化学検査
電解質・微量金属

包括11

生Ⅰ

1~2日

00052
3H025

マグネシウム (Mg)

種々の酵素の補助因子として作用し、生体代謝調節に重要な役割を担う必須微量金属。

生化学検査
電解質・微量金属

包括11

生Ⅰ

1~2日

00050
3H030

カルシウム (Ca)

骨代謝だけではなく筋収縮、血液凝固にも必須な物質。PTH、ビタミンD、カルシトニン等が血中濃度を厳密にコントロール。

生化学検査
電解質・微量金属

包括11

生Ⅰ

1~2日

00051
3H040

無機リン (P)

副甲状腺ホルモンおよびビタミンDにより調節される生体内の重要な無機物。血中では大部分がH2PO42-として存在。

生化学検査
電解質・微量金属

包括17

生Ⅰ

1~2日

00053
3I010

血清鉄 (Fe)

貧血の病態把握を行うための基本的な検査。鉄は赤血球のヘモグロビンを構成する元素で、欠乏すると小球性貧血をきたす。

生化学検査
電解質・微量金属

包括11

生Ⅰ

1~2日

00054
3I015

総鉄結合能 (TIBC)

赤血球ヘモグロビンの原材料である鉄の血中総運搬能。貧血の診断指標として、血清鉄・UIBCとともに測定される。

生化学検査
電解質・微量金属

包括11

生Ⅰ

1~2日

00117
3I020

不飽和鉄結合能 (UIBC)

トランスフェリン等の血中鉄輸送蛋白上で鉄が結合していない部分。すなわち鉄結合予備能を表し、血清鉄との和がTIBCに相当。

生化学検査
電解質・微量金属

包括11

生Ⅰ

1~2日

00055
3I025

血清銅 (Cu)

Wilson病をはじめとする銅代謝異常の診断指標。銅輸送蛋白セルロプラスミンの同時測定により診断効率が向上。

生化学検査
電解質・微量金属

包括23

生Ⅰ

1~2日

12224
3I025

尿中銅

Wilson病をはじめとする銅代謝異常の診断指標。銅輸送蛋白セルロプラスミンの同時測定により診断効率が向上。

生化学検査
電解質・微量金属

包括23

生Ⅰ

3~6日

01640
3I030

亜鉛 (Zn) 〈血清〉

代表的な必須微量金属。欠乏すると皮膚炎や味覚障害をきたす。中心静脈栄養・経腸栄養に伴う亜鉛欠乏症の診断に重要。

生化学検査
電解質・微量金属

136

生Ⅰ

2~3日

01641
3I030

亜鉛 (Zn) 〈尿〉

代表的な必須微量金属。欠乏すると皮膚炎や味覚障害をきたす。中心静脈栄養・経腸栄養に伴う亜鉛欠乏症の診断に重要。

生化学検査
電解質・微量金属

136

生Ⅰ

3~6日

01638
3K105

アルミニウム (Al)

人工透析患者の透析環境管理や、アルミニウム脳症の予防に実施される検査。

生化学検査
電解質・微量金属

112

生Ⅰ

4~5日

01147
3I035

セレン (Se)

至適血中濃度幅が狭いため、欠乏から中毒へ転じやすい必須微量金属。

生化学検査
電解質・微量金属

144

生Ⅰ

3~4日

07408
3K125

マンガン (Mn) 〈血液〉

マンガン鉱山や精錬工場労働者におけるマンガンへの暴露指標。

生化学検査
電解質・微量金属

包括27

生Ⅰ

6~11日

01630
3K125

マンガン (Mn) 〈血清〉

マンガン鉱山や精錬工場労働者におけるマンガンへの暴露指標。

生化学検査
電解質・微量金属

包括27

生Ⅰ

6~11日

01631
3K125

マンガン (Mn) 〈尿〉

マンガン鉱山や精錬工場労働者におけるマンガンへの暴露指標。

生化学検査
電解質・微量金属

包括27

生Ⅰ

6~11日

01629
3K130

ニッケル (Ni)

ニッケル中毒の発見や暴露のモニタリングとして行われる検査。

生化学検査
電解質・微量金属

6~11日

04008
3K110

鉛 (Pb)

鉛中毒の早期発見や暴露のモニタリングとして行われる検査。

生化学検査
電解質・微量金属

4~5日

07410
3K115

クロム (Cr) 〈血液〉

欠乏により脂質や蛋白代謝系に障害を生じる微量必須金属。

生化学検査
電解質・微量金属

6~12日

01632
3K115

クロム (Cr) 〈血清〉

欠乏により脂質や蛋白代謝系に障害を生じる微量必須金属。

生化学検査
電解質・微量金属

6~12日

01633
3K115

クロム (Cr) 〈尿〉

欠乏により脂質や蛋白代謝系に障害を生じる微量必須金属。

生化学検査
電解質・微量金属

6~12日

01627
3K120

カドミウム (Cd) 〈血液〉

カドミウムの暴露・中毒を判定するための検査。

生化学検査
電解質・微量金属

4~7日

01628
3K120

カドミウム (Cd) 〈尿〉

カドミウムの暴露・中毒を判定するための検査。

生化学検査
電解質・微量金属

5~11日

25972
3K135

ヒ素 (As) 〈尿〉

ヒ素の直近の暴露状況を調べる検査

生化学検査
電解質・微量金属

20~29日

25973
3K135

ヒ素 (As) 〈毛髪〉

ヒ素の直近の暴露状況を調べる検査

生化学検査
電解質・微量金属

20~29日

25971
3K140

タリウム (Tl)

ヒ素の直近の暴露状況を調べる検査

生化学検査
電解質・微量金属

7~23日

03988
3K150

水銀 (Hg) 〈血液〉

水俣病等の中毒を発症させる蓄積性の有害金属。

生化学検査
電解質・微量金属

5~10日

03989
3K150

水銀 (Hg) 〈尿〉

水俣病等の中毒を発症させる蓄積性の有害金属。

生化学検査
電解質・微量金属

5~10日

フリーワード検索

検索したい言葉を入れてください。(複数入力の場合は半角スペースで区切ってください)

複数入力の場合の絞り込み:
ページトップへ