WEB総合検査案内 掲載内容は、2025 年 8 月 1 日時点の情報です。
項目 コード |
検査項目 | 採取量(mL)
遠心 提出量(mL) |
容器 | 安定性 保存 方法 |
検査方法 | 基準値 (単位) |
実施料 診療報酬区分 判断料区分 |
所要日数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08049 |
ヒト心臓由来脂肪酸結合蛋白 (H-FABP)heart type fatty acid-binding protein5C091-0000-023-062 |
遠心
|
01 ↓
02 |
1カ月 凍 |
LA(ラテックス凝集比濁法) | ng/mL 5.0 以下 |
135 D007 36 生Ⅰ |
2~8日 |
項目 コード |
検査項目 |
---|---|
08049 |
ヒト心臓由来脂肪酸結合蛋白 (H-FABP)heart type fatty acid-binding protein5C091-0000-023-062 |
採取量(mL) 遠心 提出量(mL) |
容器 | 安定性 保存 方法 |
検査方法 |
---|---|---|---|
遠心
|
01 ↓
02 |
1カ月 凍 |
LA(ラテックス凝集比濁法) |
基準値 (単位) |
実施料 診療報酬区分 判断料区分 |
所要 日数 |
---|---|---|
ng/mL 5.0 以下 |
135 D007 36 生Ⅰ |
2~8日 |
診療報酬
- 保険名称:血液化学検査/心臓由来脂肪酸結合蛋白(H-FABP)定量
- 実施料:135
- 診療報酬区分:D007 36
- 判断料区分:生化学的検査(Ⅰ)
急性心筋梗塞の診断を目的に用いた場合のみ算定できます。
「H-FABP」、「ミオグロビン」を併せて実施した場合は、主たるもののみ算定できます。
容器
参考文献
奥田優子, 他: 日本臨床検査自動化学会会誌 35, (3), 283, 2010.
検査項目解説
臨床的意義
遊離脂肪酸の細胞内輸送に関与する低分子可溶性蛋白。心筋に特異的で、早期における急性心筋梗塞の診断指標。
脂肪酸結合蛋白(FABP)は、遊離脂肪酸の細胞内輸送に関与する分子量約15,000の低分子可溶性タンパクである。
FABPには臓器特異的なアイソフォーム(心筋型、肝臓型、小腸型)の存在が認められる。このうち心筋型(heart-type:H)-FABPは主として心筋細胞脂質に局在し、骨格筋や他の組織における含量が少ないことから、心筋傷害の優れた指標になると考えられる。
心筋虚血に伴う心筋細胞傷害時に、H-FABPは同様の心筋マーカーであるCK-MBに先駆けて速やかに血中へ逸脱し、5~10時間でピークに達することが知られている。
このため、急性心筋梗塞(AMI)の急性期検体による早期診断、また、上昇時期・ピーク到達時期の異なるCK-MBとの同時測定が可能であることから、組み合わせによるAMI診断効率の向上に有用である。
このほか、冠動脈閉塞後再灌流の診断、あるいは梗塞量推定の指標としての臨床応用も期待される。
【高値を示す疾患】
急性心筋梗塞
関連疾患
I21.9.5:急性心筋梗塞 → I20-I25:虚血性心疾患
※ ICD10第2階層コードでグルーピングした検査項目の一覧ページを表示します.