WEB総合検査案内 掲載内容は、2025 年 4 月 1 日時点の情報です。
『特発性血小板減少性紫斑病』に関連する検査項目
項目 コード |
検査項目 | 採取量(mL)
遠心 提出量(mL) |
容器 | 安定性 保存 方法 |
検査方法 | 基準値 (単位) |
実施料 診療報酬区分 判断料区分 |
所要日数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
07898 |
ループスアンチコアグラント 《希釈ラッセル蛇毒試験法》[自己免疫関連]lupus anticoagulant(diluted Russell's viper venom time test)5G501 凝固因子とリン脂質の複合体に対する自己抗体。習慣性流産をきたす抗リン脂質抗体症候群の鑑別に有用。 |
遠心
|
15 ↓
02 |
2週 凍 |
希釈ラッセル蛇毒試験法(dRVVT) | 1.2 以下 |
273 D014 35 免疫 |
2~3日 |
15037 |
ループスアンチコアグラント 《リン脂質中和法》[自己免疫関連]lupus anticoagulant(phospholipid neutralization test)5G502 凝固因子とリン脂質の複合体に対する自己抗体。習慣性流産をきたす抗リン脂質抗体症候群の鑑別に有用。 |
遠心
|
15 ↓
02 |
2週 凍 |
リン脂質中和法(SCT) | SCT比 1.16 未満 |
273 D014 35 免疫 |
2~5日 |
00226 |
抗血小板抗体 (PB-IgG)anti platelet antibody5G520 別名PB-IgGともいわれる。血小板表面IgGと共に特発性血小板減少性紫斑病(ITP)で陽性。 |
遠心
|
01 ↓
02 |
8週 凍 |
MPHA | (-) |
261 D011 8 免疫 |
3~5日 |
03928 |
血小板表面IgG (PA-IgG)[自己免疫関連]platelet associated IgG5G525 血小板減少症を引き起こす抗血小板抗体のうち、血小板表面に結合しているIgGを測定する検査。 |
|
指定容器 52 |
冷蔵 |
EIA | ng/107 cells 30.2 以下 |
193 D011 6 免疫 |
2~3日 |
08641 |
IgG-FcR+T細胞百分率percentage of T cell bearing receptors for IgG Fc portion5I040 免疫グロブリンのFc部分に対するレセプターを有したT細胞。抗原非特異的に抗体産生を抑制する。免疫不全症候群で増加。 |
|
13 |
常温 |
フローサイトメトリー法 | % 5~20 |
198 D016 3 免疫 |
2~3日 |
03928 |
血小板表面IgG (PA-IgG)[細胞形態検査]platelet associated IgG5G525 血小板減少症を引き起こす抗血小板抗体のうち、血小板表面に結合しているIgGを測定する検査。 |
|
指定容器 52 |
冷蔵 |
EIA | ng/107 cells 30.2 以下 |
193 D011 6 免疫 |
2~3日 |
00554 |
血小板数 (PLT)platelet count2A050 止血機構の中心を担う血球成分。自己抗体やDICなどによる消費の亢進、骨髄疾患や肝硬変で減少をみる。 |
|
13 |
冷蔵凍結不可 |
電気抵抗検出法 | ×104/μL 14.0~34.0 |
21 D005 5 血液 |
1~2日 |
07898 |
ループスアンチコアグラント 《希釈ラッセル蛇毒試験法》[出血凝固検査]lupus anticoagulant(diluted Russell's viper venom time test)5G501 凝固因子とリン脂質の複合体に対する自己抗体。習慣性流産をきたす抗リン脂質抗体症候群の鑑別に有用。 |
遠心
|
15 ↓
02 |
2週 凍 |
希釈ラッセル蛇毒試験法(dRVVT) | 1.2 以下 |
273 D014 35 免疫 |
2~3日 |
15037 |
ループスアンチコアグラント 《リン脂質中和法》[出血凝固検査]lupus anticoagulant(phospholipid neutralization test)5G502 凝固因子とリン脂質の複合体に対する自己抗体。習慣性流産をきたす抗リン脂質抗体症候群の鑑別に有用。 |
遠心
|
15 ↓
02 |
2週 凍 |
リン脂質中和法(SCT) | SCT比 1.16 未満 |
273 D014 35 免疫 |
2~5日 |