WEB総合検査案内 掲載内容は、2025 年 4 月 1 日時点の情報です。
『無ベータリポ蛋白血症』に関連する検査項目
項目 コード |
検査項目 | 採取量(mL)
遠心 提出量(mL) |
容器 | 安定性 保存 方法 |
検査方法 | 基準値 (単位) |
実施料 診療報酬区分 判断料区分 |
所要日数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
00039 |
総コレステロール (T-Cho)cholesterol, total3F050 原発性・続発性高コレステロール血症のスクリーニング検査。 |
遠心
|
01 |
1週 冷蔵 |
酵素法 | mg/dL 120~219 |
包括17 D007 3 生Ⅰ |
1~2日 |
11790 |
β-リポ蛋白 (β-LP)beta-lipoprotein3F130 脂質の異常を総合的に把握する指標。異常が見られた場合にはリポ蛋白分画等の検査を行い、型を判定する。 |
遠心
|
01 |
4週 冷蔵 |
比濁法 | mg/dL 169~586 |
1~2日 |
|
00732 |
アポ蛋白 (アポリポ蛋白) A-Ⅰapolipoprotein A-13F180 脂質と結合し、血中運搬を行う蛋白質。先天性脂質代謝異常症や動脈硬化症などの二次脂質代謝異常症の診断に用いられる。 |
遠心
|
01 |
2~3日 冷蔵 |
TIA | mg/dL M 119~155 |
D007 10 生Ⅰ |
1~2日 |
00733 |
アポ蛋白 (アポリポ蛋白) A-Ⅱapolipoprotein A-23F185 脂質と結合し、血中運搬を行う蛋白質。先天性脂質代謝異常症や動脈硬化症などの二次脂質代謝異常症の診断に用いられる。 |
遠心
|
01 |
2~3日 冷蔵 |
TIA | mg/dL M 25.9~35.7 |
D007 10 生Ⅰ |
1~2日 |
00734 |
アポ蛋白 (アポリポ蛋白) Bapolipoprotein B3F190 脂質と結合し、血中運搬を行う蛋白質。先天性脂質代謝異常症や動脈硬化症などの二次脂質代謝異常症の診断に用いられる。 |
遠心
|
01 |
2~3日 冷蔵 |
TIA | mg/dL M 73~109 |
D007 10 生Ⅰ |
1~2日 |
00735 |
アポ蛋白 (アポリポ蛋白) C-Ⅱapolipoprotein C-23F195 脂質と結合し、血中運搬を行う蛋白質。先天性脂質代謝異常症や動脈硬化症などの二次脂質代謝異常症の診断に用いられる。 |
遠心
|
01 |
2~3日 冷蔵 |
TIA | mg/dL M 1.8~4.6 |
D007 10 生Ⅰ |
1~2日 |
00736 |
アポ蛋白 (アポリポ蛋白) C-Ⅲapolipoprotein C-33F200 脂質と結合し、血中運搬を行う蛋白質。先天性脂質代謝異常症や動脈硬化症などの二次脂質代謝異常症の診断に用いられる。 |
遠心
|
01 |
2~3日 冷蔵 |
TIA | mg/dL M 5.8~10.0 |
D007 10 生Ⅰ |
1~2日 |
00737 |
アポ蛋白 (アポリポ蛋白) Eapolipoprotein E3F205 脂質と結合し、血中運搬を行う蛋白質。先天性脂質代謝異常症や動脈硬化症などの二次脂質代謝異常症の診断に用いられる。 |
遠心
|
01 |
2~3日 冷蔵 |
TIA | mg/dL M 2.7~4.3 |
D007 10 生Ⅰ |
1~2日 |