検査項目解説 掲載内容は、2023 年 5 月 1 日時点の情報です。

副甲状腺機能異常

項目コード 検査項目 分類 実施料
判断科区分
所要日数

00050
3H030

カルシウム (Ca)

骨代謝だけではなく筋収縮、血液凝固にも必須な物質。PTH、ビタミンD、カルシトニン等が血中濃度を厳密にコントロール。

生化学検査
電解質・微量金属

包括11

生Ⅰ

1~2日

00051
3H040

無機リン (P)

副甲状腺ホルモンおよびビタミンDにより調節される生体内の重要な無機物。血中では大部分がH2PO42-として存在。

生化学検査
電解質・微量金属

包括17

生Ⅰ

1~2日

27559
4C026

副甲状腺ホルモンwhole (whole PTH)

血中カルシウム濃度を上昇させるホルモン。副甲状腺疾患や骨疾患の鑑別に用いられる。

内分泌学検査
副甲状腺

包括165

生Ⅱ

2~3日

01112
4C025

副甲状腺ホルモンintact (PTH-intact)

血中カルシウム濃度を上昇させるホルモン。副甲状腺疾患や骨疾患の鑑別に用いられる。

内分泌学検査
副甲状腺

包括165

生Ⅱ

2~3日

00869
3G070

1α,25-(OH)2ビタミンD[副甲状腺]

最も生物活性が強いビタミンD。血中カルシウム濃度を上げる働きをもつ。

内分泌学検査
副甲状腺

388

生Ⅰ

3~6日

フリーワード検索

検索したい言葉を入れてください。(複数入力の場合は半角スペースで区切ってください)

複数入力の場合の絞り込み:
ページトップへ