検査項目解説 掲載内容は、2023 年 5 月 1 日時点の情報です。
抗不整脈剤
項目コード | 検査項目 | 分類 | 実施料 判断科区分 |
所要日数 |
---|---|---|---|---|
01607 |
キニジン心房細動などに用いられる代表的な抗不整脈薬。肝機能障害やジゴキシンとの併用が血中濃度に影響。 |
薬毒物検査 抗不整脈剤 |
管理料[470] |
2~3日 |
01605 |
プロカインアミド心臓の刺激伝導を抑制する抗不整脈剤。心機能が低下した患者では血中半減期が延長。 |
薬毒物検査 抗不整脈剤 |
管理料[470] |
2~3日 |
01167 |
ジソピラミド不整脈治療剤。特に腎機能障害患者での中毒予防に血中濃度を測定。 |
薬毒物検査 抗不整脈剤 |
管理料[470] |
2~3日 |
01608 |
リドカイン期外収縮、発作性頻脈の治療薬。肝疾患で半減期が延長する。 |
薬毒物検査 抗不整脈剤 |
管理料[470] |
2~3日 |
03722 |
アプリンジン頻脈性不整脈の治療剤。血中濃度測定で過剰投与を予防。 |
薬毒物検査 抗不整脈剤 |
管理料[470] |
3~4日 |
05092 |
ピルシカイニド頻脈性不整脈治療剤。腎機能をみながら血中濃度測定を行う。 |
薬毒物検査 抗不整脈剤 |
管理料[470] |
3~4日 |
04896 |
プロパフェノンNaチャネル遮断薬で、Ⅰa群に属する頻脈性不整脈の治療剤。代謝速度の個人差が大きいため血中濃度測定が有用。 |
薬毒物検査 抗不整脈剤 |
管理料[470] |
3~5日 |
02494 |
メキシレチン心室性不整脈に有効性が高い抗不整脈剤。副作用に徐脈、QRS延長。 |
薬毒物検査 抗不整脈剤 |
管理料[470] |
3~4日 |
05734 |
アミオダロンクラスⅢに分類される強力な抗不整脈剤。血中半減期がきわめて長いため、副作用や併用薬に注意。 |
薬毒物検査 抗不整脈剤 |
管理料[470] |
3~4日 |
08704 |
ピルメノールクラスⅠaに分類される心室性の頻脈性不整脈治療剤。腎不全合併例では半減期が延長。 |
薬毒物検査 抗不整脈剤 |
管理料[470] |
3~6日 |
05717 |
シベンゾリンクラスⅠaの作用を示す抗不整脈剤。頻脈性不整脈患者で他の抗不整脈剤が使用できないか、又は無効の場合に使用。 |
薬毒物検査 抗不整脈剤 |
管理料[470] |
3~4日 |
05309 |
フレカイニド頻脈性不整脈の強力な治療剤。主として肝臓のCYP2D6で代謝され、相互作用に注意を要するため、薬物濃度測定が行われる。 |
薬毒物検査 抗不整脈剤 |
管理料[470] |
3~4日 |
25714 |
ベプリジル持続性心房細動や心室性の頻脈性不整脈、狭心症の治療薬。QT時間の延長と催不整脈作用に注意しながら血中濃度を測定。 |
薬毒物検査 抗不整脈剤 |
管理料[470] |
3~4日 |
25715 |
ソタロール比較的重症な心室細動、心室頻拍で経口投与される抗不整脈剤。用量依存的にQT延長とTorsades de pointesを招きやすいため血中濃度を測定。 |
薬毒物検査 抗不整脈剤 |
管理料[470] |
3~6日 |
「薬毒物検査」分野共通の特記事項
- [ご注意]血中薬物検査をご依頼の際は、分離剤入り採血管は使用しないでください(測定値が分離剤の影響を受ける場合があります)。