検査項目解説 掲載内容は、2023 年 5 月 1 日時点の情報です。

細胞形態検査

項目コード 検査項目 分類 実施料
判断科区分
所要日数

07342
5I020

T細胞・B細胞百分率

T細胞・B細胞それぞれに特異的なモノクローナル抗体を用いて、各細胞の割合を測定する検査。

細胞性免疫検査
細胞形態検査

198

免疫

2~3日

08641
5I040

IgG-FcR+T細胞百分率

免疫グロブリンのFc部分に対するレセプターを有したT細胞。抗原非特異的に抗体産生を抑制する。免疫不全症候群で増加。

細胞性免疫検査
細胞形態検査

198

免疫

2~3日

Single-color解析による細胞表面マーカー検査 (リンパ球サブセット検査)

リンパ球、単球、顆粒球などの細胞表面抗原をモノクローナル抗体により特異的に解析する一連の検査。

細胞性免疫検査
細胞形態検査

185

免疫

2~3日

Two-color解析による細胞表面マーカー検査 (リンパ球サブセット検査)

リンパ球をFITCとPEで標識された2つのモノクローナル抗体で二重染色し、細胞集団の同定を行う検査。

細胞性免疫検査
細胞形態検査

185

免疫

2~3日

07299

白血病・リンパ腫解析 (LLA)《FSC-SSC法》

FSC-SSC法を用いて細胞の同定やその存在比を分析し、白血病やリンパ腫の解析を行う検査である。

細胞性免疫検査
細胞形態検査

1940

血液

2~3日

07505

白血病・リンパ腫解析 (LLA)《CD45ゲーティング法》

解析対象とする細胞のゲーティング用として細胞表面抗原CD45を利用し、フローサイトメトリーを用いて効果的に白血病およびリンパ腫のフェノタイプ解析を行う検査である。

細胞性免疫検査
細胞形態検査

1940

血液

2~3日

04558

多発性骨髄腫解析 (MMA)《CD38ゲーティング法》

CD38を細胞表面抗原とし、フローサイトメトリーを用いて多発性骨髄腫の解析を行う検査である。

細胞性免疫検査
細胞形態検査

1940

血液

2~3日

49051

多発性骨髄腫マルチカラー10

多発性骨髄腫において治療効果や予後予測を的確に評価するために有用なパネル検査。

細胞性免疫検査
細胞形態検査

1940

血液

2~4日

00940
5D596

CCR4タンパク解析 (FCM)

モガムリズマブの適応患者を選定するために用いられる検査。

細胞性免疫検査
細胞形態検査

10000

血液

2~3日

49053
00000

HTLV-1/ATL HAS-Flow解析

CD7の発現低下やCADM1の発現増加を評価可能であり、HTLV-1感染からATL発症に至るまでの病態把握や発症予測に有用。

細胞性免疫検査
細胞形態検査

2~3日

READsystem(R)ver.5悪性リンパ腫総合解析

悪性リンパ腫の診断システムである。

細胞性免疫検査
細胞形態検査

49013

READ:悪性リンパ腫解析/7AAD

悪性リンパ腫の診断システムREADsystem ver.5専用のフローサイトメトリー検査である。

細胞性免疫検査
細胞形態検査

1940

血液

45161
8B220

READ:Gバンド分染法-悪性リンパ腫[細胞形態検査]

悪性リンパ腫の診断システムREADsystem ver.5のGバンド分染法検査である。

細胞性免疫検査
細胞形態検査

2553+397

遺染

45162
8C703

READ:免疫グロブリンH鎖JH再構成[細胞形態検査]

悪性リンパ腫の診断システムREADsystem ver.5専用の免疫グロブリンH鎖JH再構成検査である。

細胞性免疫検査
細胞形態検査

2373

遺染

45163
8C651

READ:T細胞受容体β鎖Cβ領域再構成[細胞形態検査]

悪性リンパ腫の診断システムREADsystem ver.5専用のT細胞受容体β鎖Jβ1領域再構成検査である。

細胞性免疫検査
細胞形態検査

2373

遺染

50026

READ:病理総合解析[細胞形態検査]

悪性リンパ腫の診断システムREADsystem ver.5専用の病理統合解析である。

細胞性免疫検査
細胞形態検査

50027
7B010

READ:病理組織診断[細胞形態検査]

悪性リンパ腫の診断システムREADsystem ver.5専用のHE標本作製および診断を行う。

細胞性免疫検査
細胞形態検査

860

病理

07560
5I021

B細胞表面免疫グロブリン (Sm-Ig) Sm-IgG

B細胞表面の免疫グロブリン。クラスパターンから、モノクロナリティーやB細胞性白血病、リンパ腫の細胞分化度を判定できる。

細胞性免疫検査
細胞形態検査

157

免疫

2~3日

07565
5I022

B細胞表面免疫グロブリン (Sm-Ig) Sm-IgA

B細胞表面の免疫グロブリン。クラスパターンから、モノクロナリティーやB細胞性白血病、リンパ腫の細胞分化度を判定できる。

細胞性免疫検査
細胞形態検査

157

免疫

2~3日

07570
5I023

B細胞表面免疫グロブリン (Sm-Ig) Sm-IgM

B細胞表面の免疫グロブリン。クラスパターンから、モノクロナリティーやB細胞性白血病、リンパ腫の細胞分化度を判定できる。

細胞性免疫検査
細胞形態検査

157

免疫

2~3日

07575
5I024

B細胞表面免疫グロブリン (Sm-Ig) Sm-IgD

B細胞表面の免疫グロブリン。クラスパターンから、モノクロナリティーやB細胞性白血病、リンパ腫の細胞分化度を判定できる。

細胞性免疫検査
細胞形態検査

157

免疫

2~3日

07580
5I025

B細胞表面免疫グロブリン (Sm-Ig) Sm-Ig κ(カッパ)鎖

B細胞表面の免疫グロブリン。クラスパターンから、モノクロナリティーやB細胞性白血病、リンパ腫の細胞分化度を判定できる。

細胞性免疫検査
細胞形態検査

157

免疫

2~3日

07585
5I026

B細胞表面免疫グロブリン (Sm-Ig) Sm-Ig λ(ラムダ)鎖

B細胞表面の免疫グロブリン。クラスパターンから、モノクロナリティーやB細胞性白血病、リンパ腫の細胞分化度を判定できる。

細胞性免疫検査
細胞形態検査

157

免疫

2~3日

07500
5I164

CD34陽性細胞数定量 〈血液〉

モノクローナル抗体で検索される造血幹細胞の表面マーカー。

細胞性免疫検査
細胞形態検査

2~3日

07500
5I164

CD34陽性細胞数定量 〈採取液〉

モノクローナル抗体で検索される造血幹細胞の表面マーカー。

細胞性免疫検査
細胞形態検査

2~3日

03928
5G525

血小板表面IgG (PA-IgG)[細胞形態検査]

血小板減少症を引き起こす抗血小板抗体のうち、血小板表面に結合しているIgGを測定する検査。

細胞性免疫検査
細胞形態検査

193

免疫

2~3日

「細胞性免疫検査」分野共通の特記事項

  • [お願い]細胞性免疫検査をご依頼の際は、専用依頼書をご使用ください。また、注意事項がありますので、「細胞性免疫検査のご依頼について」(チャート参照)をご確認ください。

「細胞形態検査」中分類共通の特記事項

  • 土曜日受付可能な項目も日曜日、月曜日が連休となる場合は受託できません。

フリーワード検索

検索したい言葉を入れてください。(複数入力の場合は半角スペースで区切ってください)

複数入力の場合の絞り込み:
ページトップへ