検査項目解説 掲載内容は、2023 年 5 月 1 日時点の情報です。
細胞性免疫検査
項目コード | 検査項目 | 分類 | 実施料 判断科区分 |
所要日数 |
---|---|---|---|---|
07342 |
T細胞・B細胞百分率T細胞・B細胞それぞれに特異的なモノクローナル抗体を用いて、各細胞の割合を測定する検査。 |
細胞性免疫検査 細胞形態検査 |
198 免疫 |
2~3日 |
08641 |
IgG-FcR+T細胞百分率免疫グロブリンのFc部分に対するレセプターを有したT細胞。抗原非特異的に抗体産生を抑制する。免疫不全症候群で増加。 |
細胞性免疫検査 細胞形態検査 |
198 免疫 |
2~3日 |
Single-color解析による細胞表面マーカー検査 (リンパ球サブセット検査)リンパ球、単球、顆粒球などの細胞表面抗原をモノクローナル抗体により特異的に解析する一連の検査。 |
細胞性免疫検査 細胞形態検査 |
185 免疫 |
2~3日 |
|
Two-color解析による細胞表面マーカー検査 (リンパ球サブセット検査)リンパ球をFITCとPEで標識された2つのモノクローナル抗体で二重染色し、細胞集団の同定を行う検査。 |
細胞性免疫検査 細胞形態検査 |
185 免疫 |
2~3日 |
|
07299 |
白血病・リンパ腫解析 (LLA)《FSC-SSC法》FSC-SSC法を用いて細胞の同定やその存在比を分析し、白血病やリンパ腫の解析を行う検査である。 |
細胞性免疫検査 細胞形態検査 |
1940 血液 |
2~3日 |
07505 |
白血病・リンパ腫解析 (LLA)《CD45ゲーティング法》解析対象とする細胞のゲーティング用として細胞表面抗原CD45を利用し、フローサイトメトリーを用いて効果的に白血病およびリンパ腫のフェノタイプ解析を行う検査である。 |
細胞性免疫検査 細胞形態検査 |
1940 血液 |
2~3日 |
04558 |
多発性骨髄腫解析 (MMA)《CD38ゲーティング法》CD38を細胞表面抗原とし、フローサイトメトリーを用いて多発性骨髄腫の解析を行う検査である。 |
細胞性免疫検査 細胞形態検査 |
1940 血液 |
2~3日 |
49051 |
多発性骨髄腫マルチカラー10多発性骨髄腫において治療効果や予後予測を的確に評価するために有用なパネル検査。 |
細胞性免疫検査 細胞形態検査 |
1940 血液 |
2~4日 |
00940 |
CCR4タンパク解析 (FCM)モガムリズマブの適応患者を選定するために用いられる検査。 |
細胞性免疫検査 細胞形態検査 |
10000 血液 |
2~3日 |
49053 |
HTLV-1/ATL HAS-Flow解析CD7の発現低下やCADM1の発現増加を評価可能であり、HTLV-1感染からATL発症に至るまでの病態把握や発症予測に有用。 |
細胞性免疫検査 細胞形態検査 |
2~3日 |
|
READsystem(R)ver.5悪性リンパ腫総合解析悪性リンパ腫の診断システムである。 |
細胞性免疫検査 細胞形態検査 |
|||
49013 |
READ:悪性リンパ腫解析/7AAD悪性リンパ腫の診断システムREADsystem ver.5専用のフローサイトメトリー検査である。 |
細胞性免疫検査 細胞形態検査 |
1940 血液 |
|
45161 |
READ:Gバンド分染法-悪性リンパ腫[細胞形態検査]悪性リンパ腫の診断システムREADsystem ver.5のGバンド分染法検査である。 |
細胞性免疫検査 細胞形態検査 |
2553+397 遺染 |
|
45162 |
READ:免疫グロブリンH鎖JH再構成[細胞形態検査]悪性リンパ腫の診断システムREADsystem ver.5専用の免疫グロブリンH鎖JH再構成検査である。 |
細胞性免疫検査 細胞形態検査 |
2373 遺染 |
|
45163 |
READ:T細胞受容体β鎖Cβ領域再構成[細胞形態検査]悪性リンパ腫の診断システムREADsystem ver.5専用のT細胞受容体β鎖Jβ1領域再構成検査である。 |
細胞性免疫検査 細胞形態検査 |
2373 遺染 |
|
50026 |
READ:病理総合解析[細胞形態検査]悪性リンパ腫の診断システムREADsystem ver.5専用の病理統合解析である。 |
細胞性免疫検査 細胞形態検査 |
||
50027 |
READ:病理組織診断[細胞形態検査]悪性リンパ腫の診断システムREADsystem ver.5専用のHE標本作製および診断を行う。 |
細胞性免疫検査 細胞形態検査 |
860 病理 |
|
07560 |
B細胞表面免疫グロブリン (Sm-Ig) Sm-IgGB細胞表面の免疫グロブリン。クラスパターンから、モノクロナリティーやB細胞性白血病、リンパ腫の細胞分化度を判定できる。 |
細胞性免疫検査 細胞形態検査 |
157 免疫 |
2~3日 |
07565 |
B細胞表面免疫グロブリン (Sm-Ig) Sm-IgAB細胞表面の免疫グロブリン。クラスパターンから、モノクロナリティーやB細胞性白血病、リンパ腫の細胞分化度を判定できる。 |
細胞性免疫検査 細胞形態検査 |
157 免疫 |
2~3日 |
07570 |
B細胞表面免疫グロブリン (Sm-Ig) Sm-IgMB細胞表面の免疫グロブリン。クラスパターンから、モノクロナリティーやB細胞性白血病、リンパ腫の細胞分化度を判定できる。 |
細胞性免疫検査 細胞形態検査 |
157 免疫 |
2~3日 |
07575 |
B細胞表面免疫グロブリン (Sm-Ig) Sm-IgDB細胞表面の免疫グロブリン。クラスパターンから、モノクロナリティーやB細胞性白血病、リンパ腫の細胞分化度を判定できる。 |
細胞性免疫検査 細胞形態検査 |
157 免疫 |
2~3日 |
07580 |
B細胞表面免疫グロブリン (Sm-Ig) Sm-Ig κ(カッパ)鎖B細胞表面の免疫グロブリン。クラスパターンから、モノクロナリティーやB細胞性白血病、リンパ腫の細胞分化度を判定できる。 |
細胞性免疫検査 細胞形態検査 |
157 免疫 |
2~3日 |
07585 |
B細胞表面免疫グロブリン (Sm-Ig) Sm-Ig λ(ラムダ)鎖B細胞表面の免疫グロブリン。クラスパターンから、モノクロナリティーやB細胞性白血病、リンパ腫の細胞分化度を判定できる。 |
細胞性免疫検査 細胞形態検査 |
157 免疫 |
2~3日 |
07500 |
CD34陽性細胞数定量 〈血液〉モノクローナル抗体で検索される造血幹細胞の表面マーカー。 |
細胞性免疫検査 細胞形態検査 |
2~3日 |
|
07500 |
CD34陽性細胞数定量 〈採取液〉モノクローナル抗体で検索される造血幹細胞の表面マーカー。 |
細胞性免疫検査 細胞形態検査 |
2~3日 |
|
03928 |
血小板表面IgG (PA-IgG)[細胞形態検査]血小板減少症を引き起こす抗血小板抗体のうち、血小板表面に結合しているIgGを測定する検査。 |
細胞性免疫検査 細胞形態検査 |
193 免疫 |
2~3日 |
07320 |
リンパ球幼若化試験(全血微量培養法) PHAリンパ球をマイトジェンで刺激して、細胞性免疫能を検査。PHAとConAはT細胞、PWMはT・B両細胞の機能を反映。 |
細胞性免疫検査 細胞機能検査 |
345 免疫 |
5~6日 |
07324 |
リンパ球幼若化試験(全血微量培養法) ConAリンパ球をマイトジェンで刺激して、細胞性免疫能を検査。PHAとConAはT細胞、PWMはT・B両細胞の機能を反映。 |
細胞性免疫検査 細胞機能検査 |
345 免疫 |
5~6日 |
07328 |
リンパ球幼若化試験(全血微量培養法) PWMリンパ球をマイトジェンで刺激して、細胞性免疫能を検査。PHAとConAはT細胞、PWMはT・B両細胞の機能を反映。 |
細胞性免疫検査 細胞機能検査 |
6~7日 |
|
06747 |
リンパ球幼若化試験(リンパ球分離培養法) PHAリンパ球をマイトジェンで刺激して、細胞性免疫能を検査。PHAとConAはT細胞、PWMはT・B両細胞の機能を反映。 |
細胞性免疫検査 細胞機能検査 |
345 免疫 |
6~7日 |
06753 |
リンパ球幼若化試験(リンパ球分離培養法) ConAリンパ球をマイトジェンで刺激して、細胞性免疫能を検査。PHAとConAはT細胞、PWMはT・B両細胞の機能を反映。 |
細胞性免疫検査 細胞機能検査 |
345 免疫 |
6~7日 |
06750 |
リンパ球幼若化試験(リンパ球分離培養法) PWMリンパ球をマイトジェンで刺激して、細胞性免疫能を検査。PHAとConAはT細胞、PWMはT・B両細胞の機能を反映。 |
細胞性免疫検査 細胞機能検査 |
7~8日 |
|
5I014 |
薬剤によるリンパ球幼若化試験(リンパ球分離培養法) (LST)薬物と患者リンパ球を一緒に培養し、リンパ球の幼若化率からアレルギーの起因薬剤を判定する検査。 |
細胞性免疫検査 細胞機能検査 |
免疫 |
6~7日 |
07365 |
NK細胞活性ナチュラルキラー(NK)細胞の活性を定量。悪性腫瘍や自己免疫性疾患などで免疫活性の指標となる。 |
細胞性免疫検査 細胞機能検査 |
3~4日 |
|
07536 |
好中球貪食能好中球の異物に対する貪食能をフローサイトメーターを用いて測定する検査。 |
細胞性免疫検査 細胞機能検査 |
2~3日 |
|
07537 |
好中球殺菌能好中球の活性酸素産生能を測定する検査。活性酸素産生能の低下は反復する細菌感染症の原因となる。 |
細胞性免疫検査 細胞機能検査 |
2~3日 |
|
49009 |
T-SPOT.TB (インターフェロン-γ遊離試験)[細胞機能検査]末梢血を用いて結核菌感染と感染既往を診断する検査。クォンティフェロン®(QFT)と同じくBCGの影響を受けない。 |
細胞性免疫検査 細胞機能検査 |
594 免疫 |
3~4日 |
07874 |
HLA型判定(A, B Locus)HLA-A,BならびにHLA-DR型を決定する検査。臓器移植での適合性判定には必須。 |
細胞性免疫検査 組織適合性抗原 |
3~5日 |
|
07875 |
HLA型判定(DR Locus)HLA-A,BならびにHLA-DR型を決定する検査。臓器移植での適合性判定には必須。 |
細胞性免疫検査 組織適合性抗原 |
3~5日 |
|
07512 |
HLA遺伝子型判定(A Locus)HLAのクラスⅠ(A, B, C)を遺伝子レベルで詳細に型判別できる検査。移植臓器の適合性判定にきわめて有用。 |
細胞性免疫検査 組織適合性抗原 |
5~8日 |
|
07514 |
HLA遺伝子型判定(B Locus)HLAのクラスⅠ(A, B, C)を遺伝子レベルで詳細に型判別できる検査。移植臓器の適合性判定にきわめて有用。 |
細胞性免疫検査 組織適合性抗原 |
5~8日 |
|
07516 |
HLA遺伝子型判定(C Locus)HLAのクラスⅠ(A, B, C)を遺伝子レベルで詳細に型判別できる検査。移植臓器の適合性判定にきわめて有用。 |
細胞性免疫検査 組織適合性抗原 |
5~8日 |
|
08432 |
HLA遺伝子型判定(DRB1)HLAのクラスⅡ(DR, DQ, DP)の型を遺伝子レベルで同定する検査。 |
細胞性免疫検査 組織適合性抗原 |
5~8日 |
|
04459 |
HLA遺伝子型判定(DQA1)HLAのクラスⅡ(DR, DQ, DP)の型を遺伝子レベルで同定する検査。 |
細胞性免疫検査 組織適合性抗原 |
4~10日 |
|
08282 |
HLA遺伝子型判定(DQB1)HLAのクラスⅡ(DR, DQ, DP)の型を遺伝子レベルで同定する検査。 |
細胞性免疫検査 組織適合性抗原 |
5~8日 |
|
08283 |
HLA遺伝子型判定(DPB1)HLAのクラスⅡ(DR, DQ, DP)の型を遺伝子レベルで同定する検査。 |
細胞性免疫検査 組織適合性抗原 |
5~8日 |
|
27624 |
抗HLA抗体スクリーニング検査 (FlowPRA、ClassⅠ&Ⅱ)臓器移植、造血細胞移植、輸血、妊娠などの非自己タンパクによる刺激に関して、拒絶因子の抗HLA抗体の早期発見のために行う。 |
細胞性免疫検査 組織適合性抗原 |
1000 免疫 |
4~7日 |
27626 |
抗HLA抗体シングル同定検査 ClassⅠ(LS)臓器移植、造血細胞移植、輸血、妊娠などの非自己タンパクによる刺激に関して、拒絶因子の抗HLA抗体の早期発見のために行う。 |
細胞性免疫検査 組織適合性抗原 |
4850 免疫 |
4~7日 |
27627 |
抗HLA抗体シングル同定検査 ClassⅡ(LS)臓器移植、造血細胞移植、輸血、妊娠などの非自己タンパクによる刺激に関して、拒絶因子の抗HLA抗体の早期発見のために行う。 |
細胞性免疫検査 組織適合性抗原 |
4850 免疫 |
4~7日 |
27642 |
抗HLA抗体スクリーニング検査 (LC、ClassⅠ&Ⅱ)臓器移植、造血細胞移植、輸血、妊娠などの非自己タンパクによる刺激に関して、拒絶因子の抗HLA抗体の早期発見のために行う。 |
細胞性免疫検査 組織適合性抗原 |
1000 免疫 |
4~7日 |
27643 |
抗HLA抗体シングル同定検査 ClassⅠ(LC)臓器移植、造血細胞移植、輸血、妊娠などの非自己タンパクによる刺激に関して、拒絶因子の抗HLA抗体の早期発見のために行う。 |
細胞性免疫検査 組織適合性抗原 |
4850 免疫 |
4~7日 |
27644 |
抗HLA抗体シングル同定検査 ClassⅡ(LC)臓器移植、造血細胞移植、輸血、妊娠などの非自己タンパクによる刺激に関して、拒絶因子の抗HLA抗体の早期発見のために行う。 |
細胞性免疫検査 組織適合性抗原 |
4850 免疫 |
4~7日 |
27625 |
フローサイトクロスマッチ検査臓器移植、造血細胞移植、輸血、妊娠などの非自己タンパクによる刺激に関して、拒絶因子の抗HLA抗体の早期発見のために行う。 |
細胞性免疫検査 組織適合性抗原 |
4~7日 |
|
07601 |
T細胞系 CD1a (T6)モノクローナル抗体で検索される、胸腺細胞、ランゲルハンス細胞の表面マーカー。 |
細胞性免疫検査 | 2~3日 |
|
07622 |
T細胞系 CD2 (E-ロゼットレセプター)モノクローナル抗体で検索される、T細胞とNK細胞の表面マーカー。 |
細胞性免疫検査 | 2~3日 |
|
07590 |
T細胞系 CD3モノクローナル抗体で検索される、成熟T細胞の表面マーカー。 |
細胞性免疫検査 | 185 免疫 |
2~3日 |
07595 |
T細胞系 CD4 (HIV-レセプター)モノクローナル抗体で検索される、ヘルパーT細胞の表面マーカー。CD4/8比は免疫活動性の指標。 |
細胞性免疫検査 | 185 免疫 |
2~3日 |
07637 |
T細胞系 CD5 (CD72リガンド)モノクローナル抗体で検索される、T細胞系の白血球表面マーカー。Pan T細胞のマーカーだが、一部のB細胞でも陽性となる。 |
細胞性免疫検査 | 2~3日 |
|
08286 |
T細胞系 CD7 (Fcμレセプター)モノクローナル抗体で検索される、T細胞、N K細胞、胸腺細胞などの白血球表面マーカー。 |
細胞性免疫検査 | 2~3日 |
|
07606 |
T細胞系 CD8 (MHC class I レセプター)モノクローナル抗体で検索される、サプレッサー/細胞障害性T細胞の表面マーカー。CD4/CD8比は免疫活動性の指標となり免疫不全で低下する。 |
細胞性免疫検査 | 185 免疫 |
2~3日 |
07617 |
T細胞系 CD38 (T10)モノクローナル抗体で検索される、T細胞系の白血球表面マーカー。 |
細胞性免疫検査 | 2~3日 |
|
07760 |
T細胞系 TCRγ/δモノクローナル抗体で解析される、T細胞系の白血球表面マーカー。CD3と複合体を形成し、抗原の情報を伝達する糖蛋白。 |
細胞性免疫検査 | 2~3日 |
|
07680 |
B細胞系 CD10 (中性エンドペプチダーゼ)モノクローナル抗体で検索される、common ALL、pre-B 細胞、胸腺細胞のサブセット、顆粒球の細胞表面マーカー。 |
細胞性免疫検査 | 2~3日 |
|
07735 |
B細胞系 CD19 (B4)モノクローナル抗体で検索される、Pan B細胞の表面マーカー。 |
細胞性免疫検査 | 2~3日 |
|
07675 |
B細胞系 CD20 (B1)モノクローナル抗体で検索される、Bリンパ球と濾胞内樹状細胞の表面マーカー。 |
細胞性免疫検査 | 2~3日 |
|
07700 |
B細胞系 CD21 (CR2,EBVレセプター)モノクローナル抗体で検索される、成熟B細胞の表面マーカー。EBウイルスの表面レセプターでもある。 |
細胞性免疫検査 | 2~3日 |
|
07375 |
B細胞系 CD22 (BL-CAM)モノクローナル抗体で検索される、B細胞全般の特異的マーカー。 |
細胞性免疫検査 | 2~3日 |
|
07540 |
B細胞系 CD23 (FcεレセプターII)モノクローナル抗体で検索される、B細胞、単球、マクロファージ、好酸球、血小板の表面マーカー。 |
細胞性免疫検査 | 2~3日 |
|
07695 |
B細胞系 CD24 (GP結合型)モノクローナル抗体で検索される、B細胞、顆粒球の細胞表面マーカー。 |
細胞性免疫検査 | 2~3日 |
|
07725 |
骨髄球系 CD13 (コロナウイルスレセプター)モノクローナル抗体で検索される、pan-myeloid、単球、顆粒球の細胞表面マーカー。 |
細胞性免疫検査 | 2~3日 |
|
07720 |
骨髄球系 CD14 (LPS/LBPレセプター)モノクローナル抗体で検索される、単球、樹状細胞、マクロファージ等の細胞表面マーカー。M5で強陽性を示す。 |
細胞性免疫検査 | 2~3日 |
|
05701 |
骨髄球系 CD15 (Lewis X)モノクローナル抗体で検索される顆粒球の細胞表面マーカー。単球系との鑑別に有用。 |
細胞性免疫検査 | 2~3日 |
|
07705 |
骨髄球系 CD16 (FcγレセプターIIIA/IIIB)モノクローナル抗体で検索される、NK細胞、顆粒球、マクロファージ、単球の細胞表面マーカー。 |
細胞性免疫検査 | 2~3日 |
|
07730 |
骨髄球系 CD33 (MY9)モノクローナル抗体で検索される幼若なmyeloid細胞、単球系細胞の表面マーカー。M2、M3で陽性となる。 |
細胞性免疫検査 | 2~3日 |
|
05706 |
骨髄球系 CD34モノクローナル抗体で検索される造血幹細胞の表面マーカー。 |
細胞性免疫検査 | 2~3日 |
|
05711 |
骨髄球系 CD35 (CR1)モノクローナル抗体で検索される、顆粒球、単球、赤血球、B細胞等の表面マーカー。 |
細胞性免疫検査 | 2~3日 |
|
07883 |
NK細胞系 CD56 (N-CAM,NKH1)モノクローナル抗体で検索されるNK細胞、T細胞サブセットの表面マーカー。NK細胞活性化で強陽性となる。 |
細胞性免疫検査 | 2~3日 |
|
07660 |
NK細胞系 CD57 (HNK1)モノクローナル抗体で検索されるNKサブセット、Tサブセットの白血球表面マーカー。 |
細胞性免疫検査 | 2~3日 |
|
07627 |
接着分子 CD11b (MAC-1α,インテグリンαM,CR3)モノクローナル抗体で検索される、単球、マクロファージ、顆粒球、NK細胞等の細胞表面マーカー。 |
細胞性免疫検査 | 2~3日 |
|
06816 |
接着分子 CD11c (p150,インテグリンαX,CR4)モノクローナル抗体で検索される、単球、顆粒球、マクロファージ等の細胞表面マーカー。 |
細胞性免疫検査 | 2~3日 |
|
07915 |
その他 CD25 (Tac抗原,IL-2Rα)モノクローナル抗体で検索される、活性化したTおよびB細胞の細胞表面マーカー。IL-2の低親和性レセプター(IL-2Rα)である。 |
細胞性免疫検査 | 2~3日 |
|
07715 |
その他 CD30 (Ki-1抗原)モノクローナル抗体で検索される、活性化T・B細胞の表面マーカー。RS細胞や異型リンパ球でも陽性となる。 |
細胞性免疫検査 | 2~3日 |
|
06842 |
その他 CD41 (GP II b III a)モノクローナル抗体で検索される巨核球、血小板系の表面マーカー。フィブリノーゲンやフォン・ウィルブランド因子の受容体。 |
細胞性免疫検査 | 2~3日 |
|
06847 |
その他 CD42b (GP I bα)モノクローナル抗体で検索される、巨核球・血小板系の表面マーカー。Bernard-Soulier症候群で低下する。 |
細胞性免疫検査 | 2~3日 |
|
07612 |
その他 CD71 (T9抗原,トランスフェリンレセプター)トランスフェリンの受容体分子。モノクローナル抗体で検索される活性化T・B細胞などの表面マーカーで、活性化に伴い高発現する。 |
細胞性免疫検査 | 2~3日 |
|
07670 |
その他 抗HLA-DR (HLAクラスII-DQ抗原)HLAのクラスⅡ抗原。B細胞や単球、活性化T細胞などの細胞表面マーカーとして応用される。 |
細胞性免疫検査 | 2~3日 |
|
07665 |
その他 抗HLA-DQ (HLAクラスII-DR抗原)HLAのクラスⅡ抗原。B細胞サブセットの表面マーカーとしてモノクローナル抗体で検出される。 |
細胞性免疫検査 | 2~3日 |
|
06836 |
その他 抗グリコホリンAモノクローナル抗体で検索される赤血球と赤血球前駆細胞の表面抗原マーカー。M6の診断に有用。 |
細胞性免疫検査 | 2~3日 |
|
08677 |
CD3×抗HLA-DR |
細胞性免疫検査 | 185 免疫 |
2~3日 |
08675 |
CD4×抗HLA-DR |
細胞性免疫検査 | 185 免疫 |
2~3日 |
07750 |
CD8×抗HLA-DR |
細胞性免疫検査 | 185 免疫 |
2~3日 |
07319 |
CD3×CD56 |
細胞性免疫検査 | 185 免疫 |
2~3日 |
08682 |
CD4×CD8モノクローナル抗体で検索される、サプレッサー/細胞障害性T細胞の表面マーカー。CD4/CD8比は免疫活動性の指標となり免疫不全で低下する。 |
細胞性免疫検査 | 185 免疫 |
2~3日 |
08679 |
CD4×CD29 |
細胞性免疫検査 | 185 免疫 |
2~3日 |
08678 |
CD4×CD45RA |
細胞性免疫検査 | 185 免疫 |
2~3日 |
07334 |
CD4×CD45RO |
細胞性免疫検査 | 185 免疫 |
2~3日 |
08683 |
CD5×CD20 |
細胞性免疫検査 | 2~3日 |
|
08680 |
CD8×CD11b |
細胞性免疫検査 | 185 免疫 |
2~3日 |
08681 |
CD57×CD16 |
細胞性免疫検査 | 2~3日 |
|
05716 |
抗TCRγ/δ×CD3 |
細胞性免疫検査 | 2~3日 |
「細胞性免疫検査」分野共通の特記事項
- [お願い]細胞性免疫検査をご依頼の際は、専用依頼書をご使用ください。また、注意事項がありますので、「細胞性免疫検査のご依頼について」(チャート参照)をご確認ください。