WEB総合検査案内 掲載内容は、2025 年 4 月 1 日時点の情報です。
『アミロイドーシス』に関連する検査項目
項目 コード |
検査項目 | 採取量(mL)
遠心 提出量(mL) |
容器 | 安定性 保存 方法 |
検査方法 | 基準値 (単位) |
実施料 診療報酬区分 判断料区分 |
所要日数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
00251 |
免疫電気泳動 (抗ヒト全血清による定性)immunoelectrophoresis (anti-human whole serum)5A135 M蛋白の有無とクラス判定を行うほか、蛋白分画では同定できない主要な蛋白の増減を半定量的に分析できる検査。 |
遠心
|
01 |
冷蔵 |
免疫電気泳動法 (IEP法) | 170 D015 17 免疫 |
4~7日 |
|
00252 |
免疫電気泳動 (免疫固定法によるM蛋白同定)immunoelectrophoresis (anti-human whole serum)5A135 M蛋白の有無とクラス判定を行うほか、蛋白分画では同定できない主要な蛋白の増減を半定量的に分析できる検査。 |
遠心
|
01 |
冷蔵 |
免疫固定電気泳動法 (IFE法) | 検出せず |
218 D015 24 免疫 |
3~5日 |
30417 |
遊離L鎖κ/λ比 (FLC)free light chains kappa/lambda ratio5A141 免疫グロブリンの構成成分軽鎖のうち血中に遊離したk、λ鎖を定量。多発性骨髄腫で治療効果が現れるとκ/λの比率は1.0に近づく。 |
遠心
|
01 |
冷蔵 |
LA(ラテックス凝集比濁法) | κ鎖:3.3~19.4 mg/L |
388 D015 29 免疫 |
2~3日 |
01677 |
第Ⅹ因子活性 (F10)coagulation factor 102B410 内因系・外因系両方の凝固反応にかかわるビタミンK依存性の凝固因子。出血傾向および血栓傾向を知るための指標。 |
遠心
|
15 ↓
02 |
2週 凍 |
PT法 | % 71~128 |
包括223 D006 30 血液 |
2~5日 |
00601 |
尿中一般物質定性半定量検査 蛋白定性protein, qualitative [urine]1A010 尿中の蛋白量を測定し、腎疾患の早期発見や治療効果をみる検査。 |
|
25 66 |
冷蔵 冷蔵 |
試験紙法 | (-) |
1~2日 |
|
00602 |
蛋白定量[尿検査]protein, quantitative [urine]1A015 尿中の蛋白量を測定し、腎疾患の早期発見や治療効果をみる検査。 |
または
|
25
25 |
冷蔵
冷蔵 |
ピロガロールレッド法 | (蓄尿) |
7 D001 1 尿便 |
1~2日 |