WEB総合検査案内 掲載内容は、2025 年 4 月 1 日時点の情報です。

『睡眠障害』に関連する検査項目

項目
コード
検査項目 採取量(mL)

遠心

提出量(mL)
容器 安定性
保存
方法
検査方法 基準値
(単位)
実施料
診療報酬区分
判断料区分
所要日数

04585

クロチアゼパム

心身症、自律神経失調症に用いられるベンゾジアゼピン系の心身安定剤。

血液
3

遠心

 

血清
1

03

 

02

 

 

4週

LC-MS/MS

ng/mL

4~6日

04586

フルニトラゼパム

ベンゾジアゼピン系の催眠鎮静・抗不安剤。安全性が高く、麻酔前投薬にも用いられる。

血液
3

遠心

 

血清
1

03

 

02

 

 

4週

LC-MS/MS

ng/mL

4~6日

04606

ミダゾラムmidazolam

3L486

ベンゾジアゼピン系の催眠鎮静導入剤。麻酔前投薬や全身麻酔の導入及び維持などに用いられる。

血液
3

遠心

 

血清
1

03

 

02

 

 

4週

LC-MS/MS

ng/mL

4~6日

04607

エスタゾラム

不眠症の治療や、麻酔前投薬に用いられるベンゾジアゼピン系向精神薬。リトナビルとの併用で血中濃度が上昇。

血液
3

遠心

 

血清
1

03

 

02

 

 

4週

LC-MS/MS

ng/mL

4~6日

04687

アルプラゾラム

心身症に広く用いられるベンゾジアゼピン系のマイナートランキライザー。

血液
3

遠心

 

血清
1

03

 

02

 

 

4週

LC-MS/MS

ng/mL

4~6日

04688

ブロチゾラム

チエノトリアゾロジアゼピン系の睡眠導入剤。催眠、抗不安、抗痙攣作用が強い。

血液
3

遠心

 

血清
1

03

 

02

 

 

4週

LC-MS/MS

ng/mL

4~6日

26807

バルビツール酸スクリーニング 〈血清〉barbiturate

3L466

抗てんかん剤や麻酔剤として用いられている。本検査はバルビタール酸系薬物を誘導体別に測定する。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

03

 

02

 

 

3週

LC-MS/MS

μg/mL

(基準値)
検出せず

6~11日

26812

バルビツール酸スクリーニング 〈尿〉barbiturate

3L466

抗てんかん剤や麻酔剤として用いられている。本検査はバルビタール酸系薬物を誘導体別に測定する。

 

尿
1

 

25

3週

LC-MS/MS

μg/mL

(基準値)
検出せず

6~11日

26889

ゾルピデム

非ベンゾジアゼピン系構造を持ち、半減期が短い短期作用型の精神・神経系用薬。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

03

 

02

 

 

4週

LC-MS/MS

ng/mL

4~6日

フリーワード検索

複数ワードはスペース区切り:
ページトップへ

記載内容について