WEB総合検査案内 掲載内容は、2025 年 4 月 1 日時点の情報です。
『劇症肝炎』に関連する検査項目
項目 コード |
検査項目 | 採取量(mL)
遠心 提出量(mL) |
容器 | 安定性 保存 方法 |
検査方法 | 基準値 (単位) |
実施料 診療報酬区分 判断料区分 |
所要日数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
00010 |
ALT (GPT)alanine aminotransferase3B045 肝細胞の破壊に伴い血中に逸脱する酵素。AST(GOT)よりも肝に特異性が高く、肝炎の病勢指標に用いられる。 |
遠心
|
01 |
3日 冷蔵 |
JSCC標準化対応法 | U/L 5~45 |
包括17 D007 3 生Ⅰ |
1~2日 |
00079 |
m-AST (m-GOT)(ミトコンドリア-GOT)mitochondrial-AST3B040 ミトコンドリア由来のAST。通常のASTと異なり、壊死を伴う肝細胞障害があると初めて血中で上昇する。 |
遠心
|
01 |
3日 冷蔵 |
プロテアーゼ法 | IU/L 7 以下 |
49 D007 15 生Ⅰ |
2~3日 |
00042 |
リン脂質 (PL)phospholipid3F025 血中での脂質の安定化と代謝に重要な役割を果たすリポ蛋白の構成要素。肝・胆道疾患で異常値を示す。 |
遠心
|
01 |
1週 冷蔵 |
酵素法 | mg/dL 150~280 |
包括15 D007 2 生Ⅰ |
1~2日 |
00270 |
総胆汁酸 (TBA) 〈血清〉bile acids3F110 肝細胞で特異的に産生されるため、肝・胆道疾患に特異的なマーカー。 |
遠心
|
01 |
4週 冷蔵 |
酵素法 | μmol/L 10.0 以下 |
47 D007 13 生Ⅰ |
1~2日 |
01853 |
総胆汁酸 (TBA) 〈胆汁〉bile acids3F110 肝細胞で特異的に産生されるため、肝・胆道疾患に特異的なマーカー。 |
|
02 |
4週 冷蔵 |
酵素法 | μmol/mL |
47 D007 13 生Ⅰ |
2~3日 |
01565 |
ビタミンB12 (シアノコバラミン)vitamin B123G040 欠乏により巨赤芽球性貧血をもたらす水溶性の造血ビタミン。吸収には胃から分泌される内因子といわれる蛋白が必要。 |
遠心
|
01 ↓
02 |
12週 凍 |
CLIA | pg/mL 233~914 |
140 D007 38 生Ⅰ |
2~3日 |
04755 |
肝細胞増殖因子 (HGF)hepatocyte growth factor4Z315 劇症肝炎患者の血中で増加し、非常に強い肝細胞増殖活性をもつ蛋白。肝炎劇症化の予知と治療開始の指標として用いられる。 |
遠心
|
01 ↓ 02 |
凍 |
EIA | ng/mL 0.39 以下 |
227 D007 52 生Ⅰ |
2~8日 |
01168 |
α1マイクログロブリン (α1M) 〈血清〉alpha1-microglobulin5C015 肝細胞由来の低分子血漿蛋白。高値は早期より腎機能低下を、低値の場合は肝炎の重症度を反映する。尿中濃度は尿細管障害で上昇。 |
遠心
|
01 |
12週 冷蔵 |
LA(ラテックス凝集比濁法) | mg/L 9.1~18.4 |
132 D015 14 免疫 |
1~2日 |
01169 |
α1マイクログロブリン (α1M) 〈尿〉alpha1-microglobulin5C015 肝細胞由来の低分子血漿蛋白。高値は早期より腎機能低下を、低値の場合は肝炎の重症度を反映する。尿中濃度は尿細管障害で上昇。 |
|
25 |
3週 冷蔵 |
LA(ラテックス凝集比濁法) | mg/L 8.3 以下 |
132 D015 14 免疫 |
2~3日 |