WEB総合検査案内 掲載内容は、2025 年 4 月 1 日時点の情報です。
『原発性副甲状腺機能亢進症』に関連する検査項目
項目 コード |
検査項目 | 採取量(mL)
遠心 提出量(mL) |
容器 | 安定性 保存 方法 |
検査方法 | 基準値 (単位) |
実施料 診療報酬区分 判断料区分 |
所要日数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
00869 |
1α,25-(OH)2ビタミンD[ビタミン]1,25-dihydroxy vitamin D33G070 最も生物活性が強いビタミンD。血中カルシウム濃度を上げる働きをもつ。 |
遠心
|
01 ↓ 02 |
凍 |
RIA(二抗体法) | pg/mL 20~60 |
388 D007 62 生Ⅰ |
3~6日 |
00050 |
カルシウム (Ca)calcium3H030 骨代謝だけではなく筋収縮、血液凝固にも必須な物質。PTH、ビタミンD、カルシトニン等が血中濃度を厳密にコントロール。 |
遠心
|
01 |
2週 冷蔵 |
アルセナゾⅢ法 | mg/dL 8.4~10.4 |
包括11 D007 1 生Ⅰ |
1~2日 |
27559 |
副甲状腺ホルモンwhole (whole PTH)parathyroid hormone, whole molecule4C026 血中カルシウム濃度を上昇させるホルモン。副甲状腺疾患や骨疾患の鑑別に用いられる。 |
冷遠
|
14 ↓
02 |
6カ月 凍 |
ECLIA | pg/mL 14.9~56.9 |
包括165 D008 33 生Ⅱ |
2~3日 |
01112 |
副甲状腺ホルモンintact (PTH-intact)parathyroid hormone, intact4C025 血中カルシウム濃度を上昇させるホルモン。副甲状腺疾患や骨疾患の鑑別に用いられる。 |
冷遠
|
14 ↓
02 |
6カ月 凍 |
ECLIA | pg/mL 10~65 |
包括165 D008 33 生Ⅱ |
2~3日 |
30304 |
オステオカルシン (BGP)osteocalcin4Z280 骨芽細胞により合成される蛋白質。骨疾患において骨の代謝回転状態を把握する指標。 |
遠心
|
01 ↓
02 |
4週 凍 |
FEIA | ng/mL 8.3~32.7 |
包括157 D008 28 生Ⅱ |
2~5日 |
05215 |
骨型アルカリフォスファターゼ (BAP)bone-specific alkaline phosphatase3B072 ALPアイソザイムの3型に相当する骨由来のALP。がんの骨転移や骨粗鬆症など骨疾患で上昇し、食事の影響を受けにくい。 |
遠心
|
01 ↓ 02 |
凍 |
CLEIA | μg/L M 3.7~20.9 |
包括161 D008 30 生Ⅱ |
2~3日 |
07473 |
Ⅰ型コラーゲン架橋N-テロペプチド (NTx)〈血清〉type 1 collagen cross-linked N-terminal telopeptide5C123 骨基質の分解産物。骨粗鬆症、原発性副甲状腺機能亢進症、悪性腫瘍の骨転移など、骨吸収が亢進する疾患の経過観察に有用。 |
遠心
|
01 ↓ 02 |
凍 |
EIA | nmol BCE/L |
包括156 D008 27 生Ⅱ |
3~4日 |
12205 |
Ⅰ型コラーゲン架橋N-テロペプチド (NTx)[骨粗鬆症]type 1 collagen cross-linked N-terminal telopeptide5C123 骨基質の分解産物。骨粗鬆症、原発性副甲状腺機能亢進症、悪性腫瘍の骨転移など、骨吸収が亢進する疾患の経過観察に有用。 |
|
25 |
5日 冷蔵 |
CLEIA | nmol BCE/mmol・Cr M 13.0~66.2 |
包括156 D008 27 生Ⅱ |
3~4日 |
06582 |
デオキシピリジノリン (Dpyr)[骨粗鬆症]deoxypyridinoline5C146 骨基質の代謝産物。骨量減少をきたす代謝性疾患や癌の骨転移で尿中濃度が上昇。 |
|
25 |
6週 冷蔵 |
EIA | nmol/mmol・Cr |
包括191 D008 39 生Ⅱ |
3~5日 |
00869 |
1α,25-(OH)2ビタミンD[副甲状腺]1,25-dihydroxy vitamin D33G070 最も生物活性が強いビタミンD。血中カルシウム濃度を上げる働きをもつ。 |
遠心
|
01 ↓ 02 |
凍 |
RIA(二抗体法) | pg/mL 20~60 |
388 D007 62 生Ⅰ |
3~6日 |
05063 |
デオキシピリジノリン (Dpyr)deoxypyridinoline5C146 骨基質の代謝産物。骨量減少をきたす代謝性疾患や癌の骨転移で尿中濃度が上昇。 |
|
25 |
6週 冷蔵 |
EIA | nmol/mmol・Cr M 2.1~5.4 |
包括191 D008 39 生Ⅱ |
3~5日 |
12201 |
Ⅰ型コラーゲン架橋N-テロペプチド (NTx)type 1 collagen cross-linked N-terminal telopeptide5C123 骨基質の分解産物。骨粗鬆症、原発性副甲状腺機能亢進症、悪性腫瘍の骨転移など、骨吸収が亢進する疾患の経過観察に有用。 |
|
25 |
5日 冷蔵 |
CLEIA | nmol BCE/mmol・Cr 骨吸収亢進の指標 55 以上 |
包括156 D008 27 生Ⅱ |
3~4日 |