WEB総合検査案内 掲載内容は、2025 年 4 月 1 日時点の情報です。
『甲状腺機能低下症』に関連する検査項目
項目 コード |
検査項目 | 採取量(mL)
遠心 提出量(mL) |
容器 | 安定性 保存 方法 |
検査方法 | 基準値 (単位) |
実施料 診療報酬区分 判断料区分 |
所要日数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
00016 |
CK (CPK)creatine kinase3B010 骨格筋や心筋の崩壊を反映して上昇する酵素。急性心筋梗塞や多発性筋炎で上昇。 |
遠心
|
01 |
1週 冷蔵 |
JSCC標準化対応法 | U/L M 60~270 |
包括11 D007 1 生Ⅰ |
1~2日 |
00019 |
アルドラーゼ (ALD)aldolase3B100 細胞の破壊や壊死、代謝障害で高値となる解糖系酵素。組織崩壊をリアルタイムで反映する一方、臓器特異性が低いため補助診断に用いられる。 |
遠心
|
01 |
3~4日 冷蔵 |
UV法 | IU/L 2.7~5.9 |
包括11 D007 1 生Ⅰ |
1~2日 |
00069 |
CKアイソザイム (CPKアイソザイム)creatine kinase isoenzymes3B025 CKが高値の場合に由来臓器を調べる検査。脳、骨格筋、心筋由来別にCK-BB、MM、MBに分けられる。 |
遠心
|
01 |
1週 冷蔵 |
アガロースゲル電気泳動法 | % BB 0~2 |
55 D007 17 生Ⅰ |
2~3日 |
30324 |
CK-MB定量 (CPK-MB定量)creatine kinase-MB3B015 CKが高値の場合に由来臓器を調べる検査。脳、骨格筋、心筋由来別にCK-BB、MM、MBに分けられる。 |
遠心
|
01 ↓ 02 |
凍 |
CLIA | ng/mL 2.2 以下 |
90 D007 22 生Ⅰ |
2~3日 |
09936 |
シスタチンCcystatinC3C016 腎糸球体濾過量(GFR)を反映する新しい血中指標。筋肉量の影響を受けないため性差が小さく、Ccrの推定に用いられる。 |
遠心
|
01 |
1週 冷蔵 |
LA(ラテックス凝集比濁法) | mg/L M 0.61~1.00 |
115 D007 30 生Ⅰ |
1~2日 |
05121 |
グリコアルブミン (GA)albumin, glycated3D055 過去1~2週間の血糖コントロール指標となる糖化蛋白。共存物質や低蛋白血症の影響を受けにくい。 |
溶血不可
遠心
|
01 |
1週 冷蔵 |
酵素法 | % 12.3~16.5 |
55 D007 17 生Ⅰ |
1~2日 |
00041 |
TG (中性脂肪)triglyceride3F015 動脈硬化の危険因子。食後は高値になるため、採血は空腹時に行う。 |
遠心
|
01 |
4日 冷蔵 |
酵素法(遊離グリセロール消去法) | mg/dL 30~149 |
包括11 D007 1 生Ⅰ |
1~2日 |
00039 |
総コレステロール (T-Cho)cholesterol, total3F050 原発性・続発性高コレステロール血症のスクリーニング検査。 |
遠心
|
01 |
1週 冷蔵 |
酵素法 | mg/dL 120~219 |
包括17 D007 3 生Ⅰ |
1~2日 |
00042 |
リン脂質 (PL)phospholipid3F025 血中での脂質の安定化と代謝に重要な役割を果たすリポ蛋白の構成要素。肝・胆道疾患で異常値を示す。 |
遠心
|
01 |
1週 冷蔵 |
酵素法 | mg/dL 150~280 |
包括15 D007 2 生Ⅰ |
1~2日 |
11790 |
β-リポ蛋白 (β-LP)beta-lipoprotein3F130 脂質の異常を総合的に把握する指標。異常が見られた場合にはリポ蛋白分画等の検査を行い、型を判定する。 |
遠心
|
01 |
4週 冷蔵 |
比濁法 | mg/dL 169~586 |
1~2日 |
|
04781 |
レムナント様リポ蛋白-コレステロール (RLP-コレステロール)remnant like particles-cholesterol3F078 カイロミクロンやVLDLが代謝分解される際の中間産物。血中濃度が高値の場合、動脈硬化の危険因子として注目。 |
遠心
|
01 |
5日 冷蔵凍結不可 |
酵素法 | mg/dL 7.5 以下 |
179 D007 43 生Ⅰ |
1~2日 |
27630 |
ビタミンAvitamin A3G015 視覚や生殖機能の維持、上皮組織の分化、骨形成などに不可欠な役割を果たす脂溶性ビタミン。欠乏すると夜盲症となる。 |
遠心
|
01 ↓ 65 |
凍 |
HPLC | μg/dL 27.2~102.7 |
6~12日 |
|
00047 |
ナトリウム (Na)sodium3H010 細胞外液中の陽イオンの主体。主要な浸透圧活性物質。 |
遠心
|
01 |
4週 冷蔵 |
電極法 | mEq/L 137~147 |
包括11 D007 1 生Ⅰ |
1~2日 |
00052 |
マグネシウム (Mg)magnesium3H025 種々の酵素の補助因子として作用し、生体代謝調節に重要な役割を担う必須微量金属。 |
遠心
|
01 |
2週 冷蔵 |
酵素法 | mg/dL 1.9~2.5 |
包括11 D007 1 生Ⅰ |
1~2日 |
00521 |
浸透圧 〈血清〉osmotic pressure3H045 脱水や昏睡状態で必須の体液恒常性の指標。水分摂取や尿濃縮能を反映し、尿量、発汗量により調節される。 |
遠心
|
01 |
4週 冷蔵 |
氷点降下法 | mOsm/kg・H2O 275~290 |
15 D005 3 血液 |
2~3日 |
00522 |
浸透圧 〈尿〉osmotic pressure3H045 脱水や昏睡状態で必須の体液恒常性の指標。水分摂取や尿濃縮能を反映し、尿量、発汗量により調節される。 |
|
25 |
4週 冷蔵 |
氷点降下法 | mOsm/kg・H2O 50~1,300 |
16 D001 3 尿便 |
2~3日 |
00523 |
浸透圧 〈透析液〉osmotic pressure3H045 脱水や昏睡状態で必須の体液恒常性の指標。水分摂取や尿濃縮能を反映し、尿量、発汗量により調節される。 |
|
02 |
4週 冷蔵 |
氷点降下法 | mOsm/kg・H2O |
2~3日 |
|
26310 |
成長ホルモン (GH)growth hormone4A010 成長促進、蛋白同化、脂肪分解などを行う下垂体前葉ホルモン。分泌過剰で巨人症や末端肥大症、不足で小人症を発来。 |
遠心
|
01 |
冷蔵 |
ECLIA | ng/mL M 2.47 以下 |
包括108 D008 13 生Ⅱ |
2~3日 |
27558 |
ソマトメジン-C (IGF-Ⅰ)somatomedinC4A015 GHの働きにより産生される物質。測定意義はGHとほぼ同様であるが、血中濃度が生理的変動に左右されにくく安定している。 |
遠心
|
01 ↓
02 |
4週 凍 |
ECLIA | ng/mL |
包括212 D008 42 生Ⅱ |
2~3日 |
00922 |
総サイロキシン (T4)thyroxine4B030 基礎代謝を高める甲状腺ホルモンの一種。T4からT3に代謝されるが、活性はT3の方が強い。 |
遠心
|
01 |
12週 冷蔵 |
CLIA | μg/dL 4.87~11.72 |
108 D008 12 生Ⅱ |
2~3日 |
27611 |
総サイロキシン (T4)《ECLIA》thyroxine4B030 基礎代謝を高める甲状腺ホルモンの一種。T4からT3に代謝されるが、活性はT3の方が強い。 |
遠心
|
01 |
8日 冷蔵 |
ECLIA | μg/dL 6.10~12.4 |
108 D008 12 生Ⅱ |
2~3日 |
00923 |
トリヨードサイロニン (T3)triiodothyronine4B010 T4から合成される甲状腺ホルモン。T4やTSHと同時に測定することにより、甲状腺機能の診断に用いられる。 |
遠心
|
01 |
12週 冷蔵 |
CLIA | ng/dL 57~152 |
99 D008 7 生Ⅱ |
2~3日 |
27612 |
トリヨードサイロニン (T3)《ECLIA》triiodothyronine4B010 T4から合成される甲状腺ホルモン。T4やTSHと同時に測定することにより、甲状腺機能の診断に用いられる。 |
遠心
|
01 |
14日 冷蔵 |
ECLIA | ng/dL 80~160 |
99 D008 7 生Ⅱ |
2~3日 |
00926 |
遊離サイロキシン (FT4)free thyroxine4B035 甲状腺ホルモンの一種。T4は、ほとんどが蛋白と結合しており活性を持たないが、本検査は生物活性を持つ遊離型を定量。 |
遠心
|
01 |
12週 冷蔵 |
CLIA | ng/dL 0.70~1.48 |
包括124 D008 15 生Ⅱ |
2~3日 |
27609 |
遊離サイロキシン (FT4)《ECLIA》free thyroxine4B035 甲状腺ホルモンの一種。T4は、ほとんどが蛋白と結合しており活性を持たないが、本検査は生物活性を持つ遊離型を定量。 |
遠心
|
01 |
7日 冷蔵 |
ECLIA | ng/dL 0.90~1.70 |
包括124 D008 15 生Ⅱ |
2~3日 |
01145 |
遊離トリヨードサイロニン (FT3)free triiodothyronine4B015 甲状腺ホルモンの一種、T3の遊離型。血中T3の大半はほとんどが蛋白と結合し活性を持たないが、本検査は生物活性を持つ遊離型を定量。 |
遠心
|
01 |
12週 冷蔵 |
CLIA | pg/mL 1.68~3.67 |
包括124 D008 15 生Ⅱ |
2~3日 |
27610 |
遊離トリヨードサイロニン (FT3)《ECLIA》free triiodothyronine4B015 甲状腺ホルモンの一種、T3の遊離型。血中T3の大半はほとんどが蛋白と結合し活性を持たないが、本検査は生物活性を持つ遊離型を定量。 |
遠心
|
01 |
7日 冷蔵 |
ECLIA | pg/mL 2.30~4.00 |
包括124 D008 15 生Ⅱ |
2~3日 |
30304 |
オステオカルシン (BGP)osteocalcin4Z280 骨芽細胞により合成される蛋白質。骨疾患において骨の代謝回転状態を把握する指標。 |
遠心
|
01 ↓
02 |
4週 凍 |
FEIA | ng/mL 8.3~32.7 |
包括157 D008 28 生Ⅱ |
2~5日 |
01006 |
アンジオテンシンⅠ転換酵素 (ACE)angiotensin 1 converting enzyme3B325 アンジオテンシンⅠをⅡに変換する酵素。サルコイドーシスで高値になる。 |
遠心
|
01 |
4週 冷蔵 |
笠原法 | IU/L 7.7~29.4 |
140 D007 38 生Ⅰ |
1~2日 |
01038 |
17-ケトステロイド分画 (17-KS分画) 3分画17-ketosteroids, 3 fractionation4D016 ステロイドを3,7および10分画に分け、副腎皮質機能異常を各分画の値により明確に評価が可能。 |
|
25 |
4週 冷蔵 |
GC-MS/MS | mg/day |
包括213 D008 43 生Ⅱ |
5~7日 |
01030 |
17-ケトステロイド分画 (17-KS分画) 7分画17-ketosteroids, 7 fractionation4D018 ステロイドを3,7および10分画に分け、副腎皮質機能異常を各分画の値により明確に評価が可能。 |
|
25 |
4週 冷蔵 |
GC-MS/MS | mg/day |
包括213 D008 43 生Ⅱ |
5~7日 |
07485 |
ステロイド10分画steroids, 10 fractionation4D019 ステロイドを3,7および10分画に分け、副腎皮質機能異常を各分画の値により明確に評価が可能。 |
|
25 |
4週 冷蔵 |
GC-MS/MS | mg/day |
5~7日 |
|
01122 |
サイクリックAMP (c-AMP) 〈血漿〉adenosine 3'5-cyclic monophosphate4Z255 細胞内で生成される情報伝達物質。生理活性物質としてさまざまな作用を持つ。 |
遠心
|
14 ↓
02 |
12週 凍 |
RIA(DCC法) | pmol/mL 6.4~20.8 |
包括170 D008 35 生Ⅱ |
4~10日 |
01123 |
サイクリックAMP (c-AMP) 〈尿〉adenosine 3'5-cyclic monophosphate4Z255 細胞内で生成される情報伝達物質。生理活性物質としてさまざまな作用を持つ。 |
|
25 |
12週 凍 |
RIA(DCC法) | μmol/day 3.3~6.1 |
包括170 D008 35 生Ⅱ |
4~10日 |
01843 |
ミオグロビン 〈血清〉myoglobin5C090 筋肉中へ酸素を取り込むヘム蛋白質。心筋梗塞等において早期に血中へ逸脱し、増減が早いため急性期の指標に用いられる。 |
遠心
|
01 |
1週 冷蔵 |
CLIA | ng/mL M 154.9 以下 |
135 D007 36 生Ⅰ |
2~3日 |
12748 |
ミオグロビン 〈尿〉myoglobin5C090 筋肉中へ酸素を取り込むヘム蛋白質。心筋梗塞等において早期に血中へ逸脱し、増減が早いため急性期の指標に用いられる。 |
|
指定容器
73 |
10日 冷蔵 |
CLEIA | ng/mL 2.0 未満 |
135 D007 36 生Ⅰ |
2~4日 |