WEB総合検査案内 掲載内容は、2025 年 4 月 1 日時点の情報です。

『その他の心疾患』に関連する検査項目

項目
コード
検査項目 採取量(mL)

遠心

提出量(mL)
容器 安定性
保存
方法
検査方法 基準値
(単位)
実施料
診療報酬区分
判断料区分
所要日数

00016

FAX

CK (CPK)creatine kinase

3B010

骨格筋や心筋の崩壊を反映して上昇する酵素。急性心筋梗塞や多発性筋炎で上昇。

血液
2

遠心

 

血清
0.5

 

 

 

01

 

 

1週

冷蔵

JSCC標準化対応法

U/L

M 60~270
F 40~150

包括11

D007 1

生Ⅰ

1~2日

00019

アルドラーゼ (ALD)aldolase

3B100

細胞の破壊や壊死、代謝障害で高値となる解糖系酵素。組織崩壊をリアルタイムで反映する一方、臓器特異性が低いため補助診断に用いられる。

血液
2

遠心

 

血清
0.5

 

 

 

01

 

 

3~4日

冷蔵

UV法

IU/L

2.7~5.9

包括11

D007 1

生Ⅰ

1~2日

00032

FAX

クレアチニン (CRE)creatinine

3C015

筋肉内でクレアチンから産生される非蛋白性の窒素化合物。食事など外的因子の影響を受けない腎機能の優れた指標。

血液
2

遠心

 

血清
0.5

 

 

 

01

 

 

1週

冷蔵

酵素法

mg/dL

M 0.61~1.04
F 0.47~0.79

包括11

D007 1

生Ⅰ

1~2日

01576

クエン酸 〈血清〉citrate

3E030

クエン酸回路の代謝動態を知る指標

血液
5

遠心

 

血清
1.5

01

 

02

 

 

3週

酵素法

mg/dL

1.3~2.6

2~8日

01577

クエン酸 〈尿〉citrate

3E030

クエン酸回路の代謝動態を知る指標

 

尿
0.5

 

25

3週

冷蔵

酵素法

mg/L

138~1,010

2~8日

01585

FAX

フェニトインphenytoin

3L185

ヒダントイン系の代表的な抗てんかん剤。血中濃度測定で歯肉増殖などの副作用を予防。

血液
2

遠心

 

血清
0.4

03

 

02

 

 

4週

冷蔵

EIA

μg/mL

成人・小児 10~20
新生児 8~15
経口 投与直前(トラフ)
静注 投与直前(トラフ)

管理料[470]

B001 2イ

2~3日

01603

ハロペリドールhaloperidol

3L300

統合失調症、双極性障害の治療に用いられるブチロフェノン系向精神薬の血中濃度測定。

血液
2

遠心

 

血清
0.4

03

 

02

 

 

4週

冷蔵

EIA(CEDIA)

ng/mL

3~17
投与直前(トラフ)

管理料[470]

B001 2イ

2~3日

01597

クロルプロマジンchlorpromazine

3L265

統合失調症や双極性障害に用いられる代表的向精神薬。血中濃度の推移には個人差が大きく、血中濃度測定が有用。

血液
3

遠心

 

血清
1

03

 

02

 

 

4週

LC-MS/MS

ng/mL

30~350

4~6日

01607

キニジンquinidine

3L900

心房細動などに用いられる代表的な抗不整脈薬。肝機能障害やジゴキシンとの併用が血中濃度に影響。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

03

 

02

 

 

4週

冷蔵

KIMS

μg/mL

2.3~5.0
投与直前(トラフ)

管理料[470]

B001 2イ

2~3日

01605

FAX

プロカインアミドprocainamide

3L890

心臓の刺激伝導を抑制する抗不整脈剤。心機能が低下した患者では血中半減期が延長。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

03

 

02

 

 

4週

冷蔵

HEIA

μg/mL

4~8
投与直前(トラフ)

管理料[470]

B001 2イ

2~3日

01167

ジソピラミドdisopyramide

3L865

不整脈治療剤。特に腎機能障害患者での中毒予防に血中濃度を測定。

血液
2

遠心

 

血清
0.4

03

 

02

 

 

4週

冷蔵

EIA

μg/mL

2~5
※1参照

管理料[470]

B001 2イ

2~3日

01608

FAX

リドカインlidocaine

3L875

期外収縮、発作性頻脈の治療薬。肝疾患で半減期が延長する。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

03

 

02

 

 

4週

冷蔵

EMIT

μg/mL

有効治療濃度 1.5~5
中毒域 5 以上
静注 投与後2時間
点滴静注 終了後6~12時間

管理料[470]

B001 2イ

2~3日

03722

アプリンジンaprindine

3L855

頻脈性不整脈の治療剤。血中濃度測定で過剰投与を予防。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

03

 

02

 

 

4週

冷蔵

LC-MS/MS

μg/mL

0.25~1.25
経口 投与直前(トラフ)および
投与後2~4時間(ピーク)
静注 投与直前(トラフ)

管理料[470]

B001 2イ

3~4日

05092

ピルシカイニドpilsicainide

3L896

頻脈性不整脈治療剤。腎機能をみながら血中濃度測定を行う。

血液
2

遠心

 

ヘパリン血漿
0.5

10

 

02

 

 

4週

冷蔵

LC-MS/MS

μg/mL

0.2~0.9
投与直前(トラフ)

管理料[470]

B001 2イ

3~4日

04896

プロパフェノンpropafenone

3L897

Naチャネル遮断薬で、Ⅰa群に属する頻脈性不整脈の治療剤。代謝速度の個人差が大きいため血中濃度測定が有用。

血液
2

遠心

 

ヘパリン血漿
0.5

10

 

02

 

 

4週

冷蔵

LC-MS/MS

ng/mL

50~1500
経口 投与直前(トラフ)

管理料[470]

B001 2イ

3~5日

02494

メキシレチンmexiletine

3L880

心室性不整脈に有効性が高い抗不整脈剤。副作用に徐脈、QRS延長。

血液
2

遠心

 

血清
0.5

03

 

02

 

 

4週

冷蔵

LC-MS/MS

μg/mL

0.5~2.0 (不整脈患者)
投与直前(トラフ)または
投与後約3時間(ピーク)

管理料[470]

B001 2イ

3~4日

05734

アミオダロンamiodarone

3L800

クラスⅢに分類される強力な抗不整脈剤。血中半減期がきわめて長いため、副作用や併用薬に注意。

血液
2

遠心

 

ヘパリン血漿
0.5

10

 

02

 

 

3週

冷蔵

LC-MS/MS

ng/mL

投与直前(トラフ)

管理料[470]

B001 2イ

3~4日

08704

ピルメノールpirmenol

3L899

クラスⅠaに分類される心室性の頻脈性不整脈治療剤。腎不全合併例では半減期が延長。

血液
2

遠心

 

ヘパリン血漿
0.5

10

 

02

 

 

4週

冷蔵

LC-MS/MS

μg/mL

投与直前(トラフ)

管理料[470]

B001 2イ

3~6日

05717

シベンゾリンcibenzoline succinate

3L898

クラスⅠaの作用を示す抗不整脈剤。頻脈性不整脈患者で他の抗不整脈剤が使用できないか、又は無効の場合に使用。

血液
2

遠心

 

ヘパリン血漿
0.5

10

 

02

 

 

4週

冷蔵

LC-MS/MS

ng/mL

70~250
朝投与前(トラフ濃度)

管理料[470]

B001 2イ

3~4日

05309

フレカイニドflecainide

3L905

頻脈性不整脈の強力な治療剤。主として肝臓のCYP2D6で代謝され、相互作用に注意を要するため、薬物濃度測定が行われる。

血液
2

遠心

 

血清
0.5

03

 

02

 

 

4週

冷蔵

LC-MS/MS

ng/mL

200~1,000

管理料[470]

B001 2イ

3~4日

25714

ベプリジルbepridil

3L802

持続性心房細動や心室性の頻脈性不整脈、狭心症の治療薬。QT時間の延長と催不整脈作用に注意しながら血中濃度を測定。

血液
1

遠心

 

EDTA血漿
0.3

14

 

02

 

 

4週

冷蔵

LC-MS/MS

ng/mL

250~800

管理料[470]

B001 2イ

3~4日

25715

ソタロールsotalol

3L801

比較的重症な心室細動、心室頻拍で経口投与される抗不整脈剤。用量依存的にQT延長とTorsades de pointesを招きやすいため血中濃度を測定。

血液
1

遠心

 

EDTA血漿
0.3

14

 

02

 

 

4週

冷蔵

LC-MS/MS

μg/mL

管理料[470]

B001 2イ

3~6日

01600

FAX

ジゴキシンdigoxin

3L765

代表的なジギタリス性強心配糖体。とくに腎機能が低下した患者で至適投与量を知るために血中濃度を測定。

血液
2

遠心

 

血清
0.4

03

 

02

 

 

4週

冷蔵

EIA

ng/mL

0.5~1.5
経口 投与直前(トラフ)または
投与後6時間以降
注射剤 投与直前(トラフ)または
静注後3時間以降

管理料[470]

B001 2イ

2~3日

27038

メサドンmethadone

3L695

癌疼痛治療に使用される医療用のオピオイド鎮痛剤。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

03

 

02

 

 

30日

LC-MS/MS

ng/mL

5~11日

26783

モルヒネmorphine

3L700

癌疼痛、咳発作、下痢症状の改善に使用される代表的なオピオイド鎮痛剤。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

03

 

02

 

 

30日

LC-MS/MS

ng/mL

5~11日

26787

オキシコドン

癌疼痛症状の改善に使用される医療用のオピオイド鎮痛剤。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

03

 

02

 

 

30日

LC-MS/MS

ng/mL

5~11日

26788

フェンタニル

癌や術後疼痛、麻酔における鎮痛に使用される医療用のオピオイド鎮痛剤。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

03

 

02

 

 

30日

LC-MS/MS

ng/mL

5~11日

26789

コデインcodeine

3M005

癌疼痛、咳発作、下痢症状の改善に使用される医療用のオピオイド鎮咳剤。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

03

 

02

 

 

30日

LC-MS/MS

ng/mL

5~11日

12392

プレガバリンpregabalin

プレガバリンは神経障害性疼痛や線維筋痛症に伴う疼痛に効果を示す薬剤。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

03

 

02

 

 

4週

冷蔵

LC-MS/MS

μg/mL

3~5日

05534

タクロリムスtacrolimus

3M810

FK506とも呼ばれる免疫抑制剤。シクロスポリンより選択的にT細胞の活性化を抑える。主に肝・腎・骨髄の移植時で拒絶反応の抑制に有効。

 

 

EDTA加血液
1

指定容器 

 

07

 

7日

冷蔵

ECLIA

ng/mL

5~20
経口 投与直前(トラフ)
静注 投与直前(トラフ)
必要に応じて投与直後(ピーク)

管理料[470]

B001 2イ

2~3日

27041

ジヒドロコデイン

鎮咳作用のあるオピオイド系薬剤。

単独検体

 

尿
8

 

 

25

 

1週

冷蔵

EMIT(スクリーニング)LC-MS/MS(確認検査)

検出せず

3~4日

00932

カテコールアミン3分画 〈血漿〉catecholamines, 3 fractionation

4E016

昇圧作用を持つホルモン。褐色細胞腫で高値。ストレスの影響や日内変動が大きいため尿中濃度測定も有用。

血液
3

冷遠

 

EDTA血漿
1

14

 

02

 

 

10日

HPLC

ng/mL

包括165

D008 33

生Ⅱ

3~4日

27328

カテコールアミン3分画 〈尿〉catecholamines, 3 fractionation

4E016

昇圧作用を持つホルモン。褐色細胞腫で高値。ストレスの影響や日内変動が大きいため尿中濃度測定も有用。

 

酸性蓄尿
1

 

25

4週

冷蔵

HPLC

μg/day

包括165

D008 33

生Ⅱ

3~4日

27341

遊離カテコールアミン3分画free catecholamines, 3 fractionation

4E021

昇圧作用を持つホルモン。褐色細胞腫で高値。ストレスの影響や日内変動が大きいため尿中濃度測定も有用。

 

酸性蓄尿
1

 

25

5日

冷蔵

HPLC

μg/day

包括165

D008 33

生Ⅱ

3~4日

03922

ヒト心房性Na利尿ペプチド (hANP)atrial natriuretic polypeptide

4Z270

主として心房で合成・貯蔵され血中に分泌されるホルモン。各種心疾患および腎疾患で重症度に並行して高値となる。

血液
2

冷遠

 

血漿
0.3

08

 

02

 

 

12週

FEIA

pg/mL

43.0 以下

包括221

D008 46

生Ⅱ

2~3日

05209

脳性Na利尿ペプチド (BNP)brain natriuretic polypeptide

4Z271

心臓の心室より分泌されるホルモン。慢性心不全、および急性の心疾患の病態把握や予後の推定に有用。

血液
2

遠心

EDTA血漿
0.5

14

02

 

 

CLIA

pg/mL

18.4 以下

包括133

D008 20

生Ⅱ

2~3日

09769

ヒト脳性ナトリウム利尿ペプチド前駆体N端フラグメント (NT-proBNP)N-terminal prohormone of brain natriuretic peptide

4Z272

慢性心不全の重症度に応じ血中で上昇するペプチド。BNPより血中半減期が長く、物質的にも安定で血清での測定が可能。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

 

 

 

01

 

 

6日

冷蔵

ECLIA

pg/mL

125 以下

包括136

D008 22

生Ⅱ

2~3日

27540

トキソプラズマ抗体 IgGToxoplasma antibody-IgG

5E156

人畜共通感染症であるToxoplasma gondii感染を調べる抗体検査。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

 

 

 

01

 

 

2週

冷蔵

CLIA

IU/mL

陰性(-)
1.6 未満

93

D012 14

免疫

2~3日

27543

トキソプラズマ抗体 IgMToxoplasma antibody-IgM

5E157

人畜共通感染症であるToxoplasma gondii感染を調べる抗体検査。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

 

 

 

01

 

 

2週

冷蔵

CLIA

陰性(-)
(S/CO) 0.83 未満

95

D012 15

免疫

2~3日

03855

心室筋ミオシン軽鎖Ⅰmyosin light chainⅠ

5C092

心筋の収縮に働く心筋細胞の構造蛋白。心筋梗塞の病態把握に有用。発症3時間から1週間後まで高値をとる。

血液
2

遠心

 

血清
0.4

01

 

02

 

 

12週

EIA

ng/mL

2.5 以下

184

D007 45

生Ⅰ

2~5日

00792

蛋白定量[腹水・胸水・穿刺液検査]protein, quantitative [puncture fluid]

1Z010

腹水・胸水などの穿刺液中の蛋白量を測定することにより、浸出液か漏出液かを判定。

穿刺液
1

27

冷蔵

ピロガロールレッド法/ビューレット法

g/dL

浸出液 4.0 以上
漏出液 2.5 以下

包括11

D007 1

生Ⅰ

2~3日

フリーワード検索

複数ワードはスペース区切り:
ページトップへ

記載内容について