WEB総合検査案内 掲載内容は、2025 年 4 月 1 日時点の情報です。
『多発性骨髄腫』に関連する検査項目
項目 コード |
検査項目 | 採取量(mL)
遠心 提出量(mL) |
容器 | 安定性 保存 方法 |
検査方法 | 基準値 (単位) |
実施料 診療報酬区分 判断料区分 |
所要日数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
00021 |
総蛋白 (TP)total proteins3A010 栄養状態と肝・腎機能の指標。肝硬変やネフローゼによる低蛋白血症で低下し、脱水や多発性骨髄腫などで上昇。 |
遠心
|
01 |
4週 冷蔵 |
ビューレット法 | g/dL 6.7~8.3 |
包括11 D007 1 生Ⅰ |
1~2日 |
99900 |
新規テスト検査項目proteins, fractionation3A020 栄養状態と肝・腎機能の指標。肝硬変やネフローゼによる低蛋白血症で低下し、脱水や多発性骨髄腫などで上昇。 |
|
01 65
84 |
冷蔵凍結不可 凍 20日 凍 |
アガロースゲル電気泳動法 | 包括18 D007 4 生Ⅰ |
2~3日 |
|
15070 |
チミジンキナーゼ活性 (TK)[酵素]deoxythymidine kinase2C105 DNAの合成酵素で、細胞分裂の活発さの指標。血液系の悪性腫瘍や、ウイルス感染症で高値。 |
遠心
|
01 |
2週 冷蔵 |
CLIA | U/L 7.5 以下 |
233 D005 12 血液 |
2~5日 |
00055 |
血清銅 (Cu)copper3I025 Wilson病をはじめとする銅代謝異常の診断指標。銅輸送蛋白セルロプラスミンの同時測定により診断効率が向上。 |
遠心
|
01 |
冷蔵 |
比色法 | μg/dL 70~132 |
包括23 D007 5 生Ⅰ |
1~2日 |
12224 |
尿中銅copper3I025 Wilson病をはじめとする銅代謝異常の診断指標。銅輸送蛋白セルロプラスミンの同時測定により診断効率が向上。 |
単独検体
または
|
指定容器
59
指定容器
59 |
4週 冷蔵
4週 冷蔵 |
原子吸光法 | (1日量) 13 μg/day 以下 |
包括23 D007 5 生Ⅰ |
3~6日 |
01006 |
アンジオテンシンⅠ転換酵素 (ACE)angiotensin 1 converting enzyme3B325 アンジオテンシンⅠをⅡに変換する酵素。サルコイドーシスで高値になる。 |
遠心
|
01 |
4週 冷蔵 |
笠原法 | IU/L 7.7~29.4 |
140 D007 38 生Ⅰ |
1~2日 |
15070 |
チミジンキナーゼ活性 (TK)[腫瘍関連検査]deoxythymidine kinase2C105 DNAの合成酵素で、細胞分裂の活発さの指標。血液系の悪性腫瘍や、ウイルス感染症で高値。 |
遠心
|
01 |
2週 冷蔵 |
CLIA | U/L 7.5 以下 |
233 D005 12 血液 |
2~5日 |
00206 |
寒冷凝集反応cold agglutination5E105 冷式の赤血球抗体を検出する検査だが、マイコプラズマ肺炎でも多クローン性のIgM増加を反映し上昇する。 |
遠心
|
01 |
4週 冷蔵 |
赤血球凝集反応 | 64 倍 未満 |
11 D014 1 免疫 |
3~5日 |
00311 |
クリオグロブリンcryoglobulin5A160 冷却により可逆的な沈降性を示す異常蛋白。クリオグロブリン血症および膠原病等の免疫疾患で検出される。 |
遠心
|
01 |
4週 冷蔵 |
ゲル内拡散法 | (-) |
42 D015 5 免疫 |
4~5日 |
00251 |
免疫電気泳動 (抗ヒト全血清による定性)immunoelectrophoresis (anti-human whole serum)5A135 M蛋白の有無とクラス判定を行うほか、蛋白分画では同定できない主要な蛋白の増減を半定量的に分析できる検査。 |
遠心
|
01 |
冷蔵 |
免疫電気泳動法 (IEP法) | 170 D015 17 免疫 |
4~7日 |
|
00252 |
免疫電気泳動 (免疫固定法によるM蛋白同定)immunoelectrophoresis (anti-human whole serum)5A135 M蛋白の有無とクラス判定を行うほか、蛋白分画では同定できない主要な蛋白の増減を半定量的に分析できる検査。 |
遠心
|
01 |
冷蔵 |
免疫固定電気泳動法 (IFE法) | 検出せず |
218 D015 24 免疫 |
3~5日 |
00312 |
尿中免疫電気泳動 (免疫固定法によるベンス・ジョーンズ蛋白(BJP)同定)Bence-Jones protein identification5A145 特異な熱凝固性を有する免疫グロブリンのL鎖。定性より鋭敏かつκ、λのクラス判定が可能。 |
|
25 |
冷蔵 |
免疫固定電気泳動法 (IFE法) | 検出せず |
201 D015 22 免疫 |
3~5日 |
30417 |
遊離L鎖κ/λ比 (FLC)free light chains kappa/lambda ratio5A141 免疫グロブリンの構成成分軽鎖のうち血中に遊離したk、λ鎖を定量。多発性骨髄腫で治療効果が現れるとκ/λの比率は1.0に近づく。 |
遠心
|
01 |
冷蔵 |
LA(ラテックス凝集比濁法) | κ鎖:3.3~19.4 mg/L |
388 D015 29 免疫 |
2~3日 |
20112 |
IgGサブクラス分画IgG subclasses5A050 免疫グロブリンで最も量が多いIgGのサブクラス4種を個別に定量する検査。易感染性の小児や、IgG4関連疾患患者の診断に有効。 |
遠心
|
01 |
2週 冷蔵 |
LA(ラテックス凝集比濁法)およびTIA | mg/dL IgG1 351~962 |
2~5日 |
|
07342 |
T細胞・B細胞百分率percentage of T & B cells5I020 T細胞・B細胞それぞれに特異的なモノクローナル抗体を用いて、各細胞の割合を測定する検査。 |
|
13 |
常温 |
フローサイトメトリー法[T細胞]CD2[B細胞]CD20 | 198 D016 3 免疫 |
2~3日 |
|
04558 |
多発性骨髄腫解析 (MMA)《CD38ゲーティング法》CD38を細胞表面抗原とし、フローサイトメトリーを用いて多発性骨髄腫の解析を行う検査である。 |
または
|
指定容器 22
10 |
常温
常温 |
フローサイトメトリー法 | 1940 D005 15 血液 |
2~3日 |
|
49051 |
多発性骨髄腫マルチカラー10multiple myeloma多発性骨髄腫において治療効果や予後予測を的確に評価するために有用なパネル検査。 |
|
13 |
24時間 常温 |
フローサイトメトリー法 | 1940 D005 15 血液 |
2~4日 |
|
07617 |
T細胞系 CD38 (T10)CD385I176 モノクローナル抗体で検索される、T細胞系の白血球表面マーカー。 |
|
13 |
常温 |
フローサイトメトリー法 | 陽性細胞百分率 |
2~3日 |
|
08557 |
免疫グロブリンH鎖JH再構成IGH (immunoglobulin heavy locus) JH8C703 免疫グロブリン再構成パターンを調べることによって、悪性リンパ腫やリンパ性白血病における腫瘍細胞が、B細胞分化過程のどの段階か鑑別する検査。 |
開栓厳禁
または
または
|
89
指定容器 22
27 |
冷蔵
冷蔵
凍-70℃以下 |
サザンブロット法 | 再構成を認めない |
2373 D006-6 遺染 |
14~20日 |
08558 |
免疫グロブリンL鎖Jκ再構成IGK (immunoglobulin kappa locus) J kappa8C723 免疫グロブリン再構成パターンを調べることによって、悪性リンパ腫やリンパ性白血病における腫瘍細胞が、B細胞分化過程のどの段階か鑑別する検査。 |
開栓厳禁
または
または
|
89
指定容器 22
27 |
冷蔵
冷蔵
凍-70℃以下 |
サザンブロット法 | 再構成を認めない |
2373 D006-6 遺染 |
14~20日 |
08559 |
免疫グロブリンL鎖Jλ再構成IGL (immunoglobulin lambda locus) J lambda8C725 免疫グロブリン再構成パターンを調べることによって、悪性リンパ腫やリンパ性白血病における腫瘍細胞が、B細胞分化過程のどの段階か鑑別する検査。 |
開栓厳禁
または
または
|
89
指定容器 22
27 |
冷蔵
冷蔵
凍-70℃以下 |
サザンブロット法 | 再構成を認めない |
2373 D006-6 遺染 |
14~20日 |
09930 |
IGH (免疫グロブリンH鎖)遺伝子再構成 《PCR法》IGH (immunoglobulin heavy locus)8C701 悪性リンパ腫、リンパ性白血病において腫瘍細胞のクロナリティ(細胞系統)を判定する検査。 |
開栓厳禁
または
または
|
13
指定容器 22
27 |
冷蔵
冷蔵
凍-70℃以下 |
PCR法/キャピラリー電気泳動法 | 再構成を認めない |
2373 D006-6 遺染 |
8~11日 |
09931 |
IGK(免疫グロブリンL鎖κ)遺伝子再構成《PCR法》IGK (immunoglobulin kappa locus)8C731 悪性リンパ腫、リンパ性白血病において腫瘍細胞のクロナリティ(細胞系統)を判定する検査。 |
開栓厳禁
または
または
|
13
指定容器 22
27 |
冷蔵
冷蔵
凍-70℃以下 |
PCR法/キャピラリー電気泳動法 | 再構成を認めない |
2373 D006-6 遺染 |
8~11日 |
09932 |
IGL(免疫グロブリンL鎖λ)遺伝子再構成《PCR法》IGL (immunoglobulin lambda locus)8C733 悪性リンパ腫、リンパ性白血病において腫瘍細胞のクロナリティ(細胞系統)を判定する検査。 |
開栓厳禁
または
または
|
13
指定容器 22
27 |
冷蔵
冷蔵
凍-70℃以下 |
PCR法/キャピラリー電気泳動法 | 再構成を認めない |
2373 D006-6 遺染 |
8~11日 |
45585 |
CCND1 (11q13転座解析)t(11q13) : CCND18B418 マントル細胞リンパ腫や慢性リンパ性白血病にみられるCCND1遺伝子の分断をFISH法により検出する検査である。 |
開栓厳禁
または
または
|
10
指定容器 22
|
冷蔵
冷蔵
冷蔵 |
FISH法 | 2553 D006-5 1 遺染 |
5~7日 |
|
07152 |
CCND1(BCL1)-IGH [t(11;14)転座解析]t(11;14) : CCND1-IGH8B414 非ホジキン悪性リンパ腫瘍であるマントル細胞リンパ腫や多発性骨髄腫、慢性リンパ性白血病について転座先の遺伝子を限定せずCCND1遺伝子転座細胞の検出が可能な検査。 |
開栓厳禁
または
または
|
10
指定容器 22
|
冷蔵
冷蔵
冷蔵 |
FISH法 | 2553 D006-5 1 遺染 |
5~7日 |
|
07280 |
MYC(c-myc)-IGH [t(8;14)転座解析]t(8;14) : MYC-IGH8B384 Burkittリンパ腫などにみられる t(8:14)をFISH法により検出する検査である。 |
開栓厳禁
または
または
|
10
指定容器 22
|
冷蔵
冷蔵
冷蔵 |
FISH法 | 2553 D006-5 1 遺染 |
5~7日 |
|
01862 |
D13S319 (13q14欠失解析)del(13q14.3) :D13S3198B434 多発性骨髄腫にみられる13q14欠失をFISH法により検出する検査である。 |
開栓厳禁
または
または
|
10
指定容器 22
|
冷蔵
冷蔵
冷蔵 |
FISH法 | 2553 D006-5 1 遺染 |
5~7日 |
|
05282 |
MAF-IGH [t(14;16)転座解析]t(14;16) : MAF-IGH8B445 多発性骨髄腫にみられるt(14:16)をFISH法により検出する検査である。 |
開栓厳禁
または
または
|
10
指定容器 22
|
冷蔵
冷蔵
冷蔵 |
FISH法 | 2553 D006-5 1 遺染 |
5~7日 |
|
05539 |
FGFR3-IGH [t(4;14)転座解析]t(4;14) : FGFR3-IGH8B344 多発性骨髄腫でみられるt(4:14)転座をFISH法により検出する検査である。 |
開栓厳禁
または
または
|
10
指定容器 22
|
冷蔵
冷蔵
冷蔵 |
FISH法 | 2553 D006-5 1 遺染 |
5~7日 |
|
07994 |
TP53 (17p13.1欠失解析)del(17p13) : TP538B475 骨髄異形成症候群や多発性骨髄腫などの造血器腫瘍にみられる17p13.1領域の欠失解析をする検査であり、治療方針の選択に重要である |
開栓厳禁
または
または
|
10
指定容器 22
|
冷蔵
冷蔵
冷蔵 |
FISH法 | 2553 D006-5 1 遺染 |
5~7日 |
|
45151 |
CKS1B (1q21増幅解析)amp(1q21) : CKS1B8B317 多発性骨髄腫にみられるCKS1B遺伝子の増幅をFISH法により検出する検査である。 |
開栓厳禁
または
または
|
10
指定容器 22
|
冷蔵
冷蔵
冷蔵 |
FISH法 | 2553 D006-5 1 遺染 |
5~7日 |
|
00553 |
骨髄像 (マルク)myelogram2A170 骨髄穿刺液の組織形態学的所見から血球の産生動向を知り、各種血液疾患、悪性腫瘍の骨転移等を診断する検査。 |
|
20 |
常温 |
ライト・ギムザ染色 | 788 D005 14 血液 |
7~14日 |
|
05255 |
インターロイキン-6 (IL-6)interleukin-65J130 B細胞の分化誘導因子として発見。多発性骨髄腫の悪性細胞増殖因子で、さまざまな炎症性疾患や自己免疫疾患に関与。 |
遠心
|
14 ↓ 02 |
凍 |
CLEIA | pg/mL 2.41 以下 |
||
27043 |
可溶性PD-L1 (sPD-L1)soluble programmed cell death ligand-1PD-L1は腫瘍細胞に発現しており、PD-1にPD-L1が結合するとT細胞の活性および免疫機能が抑制される。 |
遠心
|
01 ↓
02 |
3カ月 凍-20℃以下 |
EIA | pg/mL 60.8 以下 |