検査項目解説 掲載内容は、2023 年 5 月 1 日時点の情報です。

アルファベット検索 > B

項目コード 検査項目 分類 実施料
判断科区分
所要日数

00035
3C025

尿素窒素 (UN) (BUN)

血液中に含まれる尿素窒素。腎機能の指標として広く利用され、腎不全、熱傷、消化管出血や高蛋白食摂取で上昇。

生化学検査
低分子窒素化合物

包括11

生Ⅰ

1~2日

05383
3C047

総分岐鎖アミノ酸/チロシンモル比 (BTR)

肝疾患におけるアミノ酸代謝異常の重症度を判定する検査。フィッシャー比を簡便に測定するもので、肝性脳症で低値に。

生化学検査
低分子窒素化合物

283

生Ⅱ

2~3日

30304
4Z280

オステオカルシン (BGP)

骨芽細胞により合成される蛋白質。骨疾患において骨の代謝回転状態を把握する指標。

内分泌学検査
副甲状腺

包括157

生Ⅱ

2~5日

05215
3B072

骨型アルカリフォスファターゼ (BAP)

ALPアイソザイムの3型に相当する骨由来のALP。がんの骨転移や骨粗鬆症など骨疾患で上昇し、食事の影響を受けにくい。

内分泌学検査
副甲状腺

包括161

生Ⅱ

2~3日

05209
4Z271

脳性Na利尿ペプチド (BNP)

心臓の心室より分泌されるホルモン。慢性心不全、および急性の心疾患の病態把握や予後の推定に有用。

内分泌学検査
その他

包括133

生Ⅱ

2~3日

03825
5D025

塩基性フェトプロテイン (BFP)

各種癌において比較的一定の陽性率を示す癌マーカー。術後の再発の指標としても有用。

腫瘍関連検査
腫瘍関連検査

包括150

生Ⅱ

3~6日

26547
5D125

BCA225

乳癌の血中腫瘍マーカー。乳癌術後のモニタリングや再発乳癌に対する治療効果判定に有用。

腫瘍関連検査
腫瘍関連検査

包括158

生Ⅱ

2~3日

25563
5F020

B型肝炎ウイルスコア関連抗原 (HBcrAg)

ウイルス学検査
肝炎ウイルス関連検査

包括259

免疫

3~6日

04164
6B640

ネコひっかき病(Bartonella henselae)-DNA同定

人獣共通感染症の一種であるネコひっかき病の原因菌のDNAを同定する検査。

免疫血清学検査
感染症血清反応

3~9日

00312
5A145

尿中免疫電気泳動 (免疫固定法によるベンス・ジョーンズ蛋白(BJP)同定)

特異な熱凝固性を有する免疫グロブリンのL鎖。定性より鋭敏かつκ、λのクラス判定が可能。

免疫血清学検査
免疫グロブリン

201

免疫

3~5日

25952
5G398

抗BP180抗体 (血清中抗BP180NC16a抗体)

自己免疫性水疱性疾患の一つである類天疱瘡で陽性となる自己抗体。病態や治療効果により変動。

免疫血清学検査
自己免疫関連

270

免疫

2~3日

07560
5I021

B細胞表面免疫グロブリン (Sm-Ig) Sm-IgG

B細胞表面の免疫グロブリン。クラスパターンから、モノクロナリティーやB細胞性白血病、リンパ腫の細胞分化度を判定できる。

細胞性免疫検査
細胞形態検査

157

免疫

2~3日

07565
5I022

B細胞表面免疫グロブリン (Sm-Ig) Sm-IgA

B細胞表面の免疫グロブリン。クラスパターンから、モノクロナリティーやB細胞性白血病、リンパ腫の細胞分化度を判定できる。

細胞性免疫検査
細胞形態検査

157

免疫

2~3日

07570
5I023

B細胞表面免疫グロブリン (Sm-Ig) Sm-IgM

B細胞表面の免疫グロブリン。クラスパターンから、モノクロナリティーやB細胞性白血病、リンパ腫の細胞分化度を判定できる。

細胞性免疫検査
細胞形態検査

157

免疫

2~3日

07575
5I024

B細胞表面免疫グロブリン (Sm-Ig) Sm-IgD

B細胞表面の免疫グロブリン。クラスパターンから、モノクロナリティーやB細胞性白血病、リンパ腫の細胞分化度を判定できる。

細胞性免疫検査
細胞形態検査

157

免疫

2~3日

07580
5I025

B細胞表面免疫グロブリン (Sm-Ig) Sm-Ig κ(カッパ)鎖

B細胞表面の免疫グロブリン。クラスパターンから、モノクロナリティーやB細胞性白血病、リンパ腫の細胞分化度を判定できる。

細胞性免疫検査
細胞形態検査

157

免疫

2~3日

07585
5I026

B細胞表面免疫グロブリン (Sm-Ig) Sm-Ig λ(ラムダ)鎖

B細胞表面の免疫グロブリン。クラスパターンから、モノクロナリティーやB細胞性白血病、リンパ腫の細胞分化度を判定できる。

細胞性免疫検査
細胞形態検査

157

免疫

2~3日

06708
8C453

BCL2-JH 再構成

BCL2-JH融合遺伝子は、t(14;18)染色体転座によって再編成される遺伝子であり、濾胞性リンパ腫(FL)のなかで80~90%を占める変異である。

遺伝子関連検査
その他造血器腫瘍

2100

遺染

8~14日

45366
8C155

メラノーマBRAF変異解析 (ベムラフェニブ)

細胞内シグナル伝達を阻害する抗がん剤ベムラフェニブの悪性黒色腫に対する治療効果を予測する検査。

遺伝子関連検査
癌関連遺伝子

包括5000

遺染

4~10日

45561
8C155

メラノーマBRAF変異解析 (ダブラフェニブ、エンコラフェニブ)

メラノーマBRAF変異解析は、ダブラフェニブおよびエンコラフェニブの治療の効果を予測する検査である。

遺伝子関連検査
癌関連遺伝子

包括5000

遺染

4~10日

45617
8C241

RAS-BRAF遺伝子変異解析

細胞膜に存在し、種々のシグナルを細胞内や核に伝えるRas蛋白の遺伝子検査。点突然変異でシグナルのoffが効かなくなり、抗EGFR抗体薬の効果が減少。

遺伝子関連検査
癌関連遺伝子

包括4000

遺染

4~7日

05172
8B395

BCR-ABL1 [t(9;22)転座解析]

bcr/ablプローブを用いたFISH法で、CMLやALLにみられるフィラデルフィア染色体を同定する検査。

染色体検査
血液疾患染色体検査・その他

2553

遺染

5~7日

05171
8B550

異性間骨髄移植 (BMT)

異性間の骨髄移植(BMT)において、性染色体を指標とし、異性間骨髄移植後のドナー細胞の生着確認や、微小残存クローンの検出などを調べる検査である。

染色体検査
血液疾患染色体検査・その他

2553

遺染

5~7日

07152
8B414

CCND1(BCL1)-IGH [t(11;14)転座解析]

非ホジキン悪性リンパ腫瘍であるマントル細胞リンパ腫や多発性骨髄腫、慢性リンパ性白血病について転座先の遺伝子を限定せずCCND1遺伝子転座細胞の検出が可能な検査。

染色体検査
血液疾患染色体検査・その他

2553

遺染

5~7日

09528
8B484

BCL2 (18q21転座解析)

濾胞性リンパ腫やびまん性大細胞型Bリンパ腫に特徴的にみられるBCL2遺伝子の転座をFISH法により検出する検査である。

染色体検査
血液疾患染色体検査・その他

2553

遺染

5~7日

06879
8B443

BCL2-IGH [t(14;18)転座解析]

BCL2-JH融合遺伝子は、t(14;18)染色体転座によって再編成される遺伝子であり、濾胞性リンパ腫(FL)のなかで80~90%を占める変異である。

染色体検査
血液疾患染色体検査・その他

2553

遺染

5~7日

07144
8B333

BCL6 (3q27転座解析)

びまん性大細胞型Bリンパ腫などにみられるBCL6遺伝子(3q27)転座をFISH法により検出する検査である。

染色体検査
血液疾患染色体検査・その他

2553

遺染

5~7日

09530
8B416

BIRC3(API2)-MALT1 [t(11;18)転座解析]

MALTリンパ腫にみられるt(11:18)(q21:q21)をFISH法により検出する検査である。

染色体検査
血液疾患染色体検査・その他

2553

遺染

5~7日

フリーワード検索

検索したい言葉を入れてください。(複数入力の場合は半角スペースで区切ってください)

複数入力の場合の絞り込み:
ページトップへ