検査項目解説 掲載内容は、2023 年 5 月 1 日時点の情報です。

アルファベット検索 > L

項目コード 検査項目 分類 実施料
判断科区分
所要日数

20136
3B050

LD(LDH) (乳酸脱水素酵素)

ほとんどの組織や臓器に分布する酵素。貧血、炎症、腫瘍など汎用的なスクリーニング検査として用いられる。

生化学検査
酵素

包括11

生Ⅰ

1~2日

00015
3B135

LAP (ロイシンアミノペプチダーゼ)

さまざまな臓器や胆汁中に広く分布する加水分解酵素。黄疸の鑑別や肝・胆道系疾患の診断、経過観察などに用いられる。

生化学検査
酵素

包括11

生Ⅰ

1~2日

00056
3B055

LDHアイソザイム

LDH高値の際に由来臓器を推定する検査。サブユニット欠損症では特定のアイソザイムが異常低値に。

生化学検査
アイソザイム

48

生Ⅰ

2~3日

01995
3F077

LDL-コレステロール (LDL-Cho)

LDLというリポ蛋白粒子に含まれるコレステロール。俗に悪玉コレステロールと呼ばれ、高値は冠動脈疾患の危険因子。

生化学検査
脂質

包括18

生Ⅰ

1~2日

20141
3F088

small dense LDL-コレステロール (健診)

生化学検査
脂質

2~3日

02591
3F156

リポ蛋白(a) [Lp(a)]

LDLを構成するアポ蛋白B-100にアポ蛋白(a)が結合したもの。動脈硬化の独立した危険因子だが個人差が大。

生化学検査
脂質

107

生Ⅰ

1~2日

12479
3L555

L-ドーパ

脳内でドーパミンに転換され、パーキンソン病の症状を改善する薬剤。血中濃度測定で過剰投与を予防。

薬毒物検査
抗パーキンソン薬

3~5日

02993
4A030

黄体形成ホルモン (LH)

下垂体前葉より分泌されるゴナドトロピン。女性では年令と性周期で大きく変動。

内分泌学検査
下垂体

包括108

生Ⅱ

2~3日

20134
5C245

ロイシンリッチα2グリコプロテイン (LRG)

炎症性腸疾患(Inflammatory bowel disease;IBD)の寛解期と活動期を反映する血清バイオマーカー。

免疫血清学検査
蛋白

276

生Ⅰ

2~3日

26654
5C100

尿中L型脂肪酸結合蛋白 (L-FABP)

近位尿細管上皮細胞に発現し、細胞内で脂質輸送を担う蛋白質。腎障害の重症度を反映して尿中に排泄され、採尿時刻の影響を受けにくい。

免疫血清学検査
蛋白

210

尿便

2~3日

06803
5G555

抗LKM-1抗体 (抗肝腎マイクロゾーム-1抗体)

Ⅱ型自己免疫性肝炎患者に特異的に検出される自己抗体。PBCやⅠ型自己免疫性肝炎との鑑別に用いられる。

免疫血清学検査
自己免疫関連

215

免疫

3~9日

07898
5G501

ループスアンチコアグラント 《希釈ラッセル蛇毒試験法》[自己免疫関連]

凝固因子とリン脂質の複合体に対する自己抗体。習慣性流産をきたす抗リン脂質抗体症候群の鑑別に有用。

免疫血清学検査
自己免疫関連

273

免疫

2~3日

07299

白血病・リンパ腫解析 (LLA)《FSC-SSC法》

FSC-SSC法を用いて細胞の同定やその存在比を分析し、白血病やリンパ腫の解析を行う検査である。

細胞性免疫検査
細胞形態検査

1940

血液

2~3日

5I014

薬剤によるリンパ球幼若化試験(リンパ球分離培養法) (LST)

薬物と患者リンパ球を一緒に培養し、リンパ球の幼若化率からアレルギーの起因薬剤を判定する検査。

細胞性免疫検査
細胞機能検査

免疫

6~7日

06876
8C803

LHON 11778塩基点突然変異解析

Leber遺伝性視神経症(LHON)の病因であるmtDNAの11778塩基点突然変異を検出する検査

遺伝子関連検査
ミトコンドリア遺伝子解析

8000

遺染

10~14日

07898
5G501

ループスアンチコアグラント 《希釈ラッセル蛇毒試験法》[出血凝固検査]

凝固因子とリン脂質の複合体に対する自己抗体。習慣性流産をきたす抗リン脂質抗体症候群の鑑別に有用。

血液学検査
出血凝固検査

273

免疫

2~3日

フリーワード検索

検索したい言葉を入れてください。(複数入力の場合は半角スペースで区切ってください)

複数入力の場合の絞り込み:
ページトップへ