WEB総合検査案内 掲載内容は、2025 年 4 月 1 日時点の情報です。

五十音順 > ふ

項目
コード
検査項目 採取量(mL)

遠心

提出量(mL)
容器 安定性
保存
方法
検査方法 基準値
(単位)
実施料
診療報酬区分
判断料区分
所要日数

01970

(IgE)ファディアトープ(特異的吸入性アレルゲン)IgE, allergen-specific

5A100

吸入抗原12種類への感作を一括スクリーニングする検査。アレルゲンの特定はできない。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

 

 

 

01

 

 

12週

冷蔵

FEIA

陰性(-)

194

D015 21

免疫

2~3日

26652

フィコンパ→ペランパネルperampanel

3L245

抗てんかん薬。選択的AMPA型グルタミン酸受容体(AMPA受容体)拮抗剤であり、既存の抗てんかん薬とは異なる作用機序を持つ。

血液
1

遠心

 

EDTA血漿
0.3

14

 

02

 

 

4週

冷蔵

LC-MS/MS

ng/mL

管理料[470]

B001 2イ

3~4日

00640

フィッシュバーグ濃縮試験Fischberg concentration test

8A080

複数検体

尿
5

 

25

 

冷蔵

Fishberg濃縮試験

3回尿のうち、
少なくとも1つの
比重が1.022 以上

管理料[100]

D289 2

2~3日

06515

ブイフェンド→ボリコナゾールvoriconazole

3M698

トリアゾール系抗真菌剤で様々な難治性深在性真菌症に効果を示すが、肝機能障害などの重篤な副作用を発現することがあるので注意。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

03

 

02

 

 

4週

冷蔵

LC-MS/MS

μg/mL

1~2 以上
4~5 以上の場合に肝障害に注意する
投与直前(トラフ)

管理料[470]

B001 2イ

3~4日

00559

フィブリノーゲン(FIB)fibrinogen

2B100

血栓を形成するフィブリンの前駆体。炎症で増加し、高度な肝機能障害、DIC等では減少する。

血液
1.8

遠心

 

クエン酸血漿
0.5

15

 

02

 

 

2週

トロンビン法

mg/dL

155~415

23

D006 4

血液

2~3日

00560

(血中)フィブリン・フィブリノゲン分解産物(FDP)fibrin and fibrinogen degradation products

2B120

線溶亢進状態の把握に用いられる検査。特にDIC、血栓溶解療法のモニタリングに有用。

血液
1.8

遠心

 

クエン酸血漿
0.5

15

 

02

 

 

2週

LPIA

μg/mL

5.0 未満

80

D006 11

血液

2~3日

00075

(可溶性)フィブリンモノマー(SF)soluble fibrin monomer complex

2B110

可溶性フィブリンモノマー複合体は凝固状態おいて早い段階から生成されることから早期の凝固亢進の指標となる。

血液
1.8

遠心

クエン酸血漿
0.3

15

02

 

 

ラテックス凝集法

μg/mL

5 未満

93

D006 12

血液

2~5日

04198

(可溶性)フィブリンモノマー複合体(SFMC)定量soluble fibrin monomer complex

2B110

血液
1.8

遠心

 

クエン酸血漿
0.4

15

 

02

 

 

8週

LA(ラテックス凝集比濁法)

μg/mL

6.1 以下

包括221

D006 29

血液

2~5日

05496

(頸管腟分泌液中癌胎児性)フィブロネクチンoncofetal fibronectin

5C111

切迫流産・早産で膣頚管中に検出される胎児付属物の由来物質。流産・早産の早期診断に有用。

 

 

頸管腟分泌液

指定容器 

 

90

 

4週

EIA

陰性(-)

204

D015 23

免疫

2~4日

00286

風疹《HI》rubella virus

5F395

三日はしかといわれる発疹性感染症を引き起こすウイルス。妊娠初期の感染は先天性風疹症候群の原因となる。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

または

 

髄液
0.4

 

 

 

01

 

 

02

 

 

4週

冷蔵

 

4週

冷蔵

HI

血清 8 倍
髄液 原液

79

D012 11

免疫

3~4日

11793

風疹 IgG《CLIA》rubella virus

5F395

血液
1

遠心

 

血清
0.3

 

 

 

01

 

 

14日

冷蔵

CLIA

IU/mL

陰性(-)
5.0 未満

206

D012 42

免疫

2~3日

00687

風疹 IgG《EIA》rubella virus

5F395

三日はしかといわれる発疹性感染症を引き起こすウイルス。妊娠初期の感染は先天性風疹症候群の原因となる。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

 

 

 

01

 

 

4週

冷蔵

EIA

陰性(-)
EIA価 2.0 未満

206

D012 42

免疫

3~5日

00688

風疹 IgM《EIA》rubella virus

5F395

三日はしかといわれる発疹性感染症を引き起こすウイルス。妊娠初期の感染は先天性風疹症候群の原因となる。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

 

 

 

01

 

 

4週

冷蔵

EIA

陰性(-)
index 0.80 未満

206

D012 42

免疫

3~5日

01585

FAX

フェニトインphenytoin

3L185

ヒダントイン系の代表的な抗てんかん剤。血中濃度測定で歯肉増殖などの副作用を予防。

血液
2

遠心

 

血清
0.4

03

 

02

 

 

4週

冷蔵

EIA

μg/mL

成人・小児 10~20
新生児 8~15
経口 投与直前(トラフ)
静注 投与直前(トラフ)

管理料[470]

B001 2イ

2~3日

01584

FAX

フェノバール→フェノバルビタールphenobarbital

3L175

催眠・鎮静、抗てんかん作用をもつバルビタール系薬剤。肝機能低下で血中半減期が大幅に延長。

血液
2

遠心

 

血清
0.4

03

 

02

 

 

4週

冷蔵

EIA

μg/mL

10~40
投与直前(トラフ)

管理料[470]

B001 2イ

2~3日

01584

FAX

フェノバルビタールphenobarbital

3L175

催眠・鎮静、抗てんかん作用をもつバルビタール系薬剤。肝機能低下で血中半減期が大幅に延長。

血液
2

遠心

 

血清
0.4

03

 

02

 

 

4週

冷蔵

EIA

μg/mL

10~40
投与直前(トラフ)

管理料[470]

B001 2イ

2~3日

01859

フェリチンferritin

5C095

鉄の貯蔵および血清鉄濃度の維持を行う蛋白。鉄の貯蔵状態を反映し、各種血液疾患の病態把握に有用。

血液
2

遠心

 

血清
0.4

 

 

 

01

 

 

12週

冷蔵

CLIA

ng/mL

M 9.0~275
F 4.0~87.0

105

D007 25

生Ⅰ

2~3日

26788

フェンタニル

癌や術後疼痛、麻酔における鎮痛に使用される医療用のオピオイド鎮痛剤。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

03

 

02

 

 

30日

LC-MS/MS

ng/mL

5~11日

27105

フォスファチジルセリン依存性抗プロトロンビン抗体(aPS/PT抗体)anti-phosphatidylserine/prothrombin

フォスファチジルセリンに結合したプロトロンビンに対する自己抗体。不育症や血栓症との関連が示唆されている。

血液
2

遠心

 

血清
0.4

01

 

02

 

 

3カ月

EIA

units

IgG: 30.0 以下※
IgM: 30.0 以下※

5~16日

02742

(膵)フォスフォリパーゼA2(膵PLA2)phospholipase A2

3B192

膵腺房細胞で産生される分泌型酵素。膵炎の診断および重症度の判定、経過観察に有用。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

01

 

02

 

 

12週

RIA(ビーズ固相法)

ng/dL

130~400

204

D007 49

生Ⅰ

2~5日

04686

フォン・ウィルブランド因子活性(リストセチンコファクター)von Willebrand factor

2B480

凝固第Ⅷ因子のキャリアー蛋白。凝固および血小板機能調節にかかわり、von Willebrand病で低下、ネフローゼで活性が上昇する。

血液
1.8

遠心

 

クエン酸血漿
0.4

15

 

02

 

 

2週

固定血小板凝集法

%

50~150

包括129

D006 16

血液

2~5日

01131

フォン・ウィルブランド因子定量(第Ⅷ因子様抗原)coagulation factor 8-related antigen

2B450

止血機構および凝固亢進調節にかかわる高分子蛋白の定量測定。von Willebrand病では減少する。

血液
1.8

遠心

 

クエン酸血漿
0.5

15

 

02

 

 

2週

LA(ラテックス凝集比濁法)

%

50~150

包括147

D006 21

血液

2~5日

00256

不規則性抗体irregular antibody

5H180

妊娠や輸血などで産生が惹起され、溶血を起こす不規則性抗体の同定検査。Rh式血液型不適合妊娠や頻回輸血時で検索。

単独検体複数検体

血液
10

遠心

血清
5

および

EDTA加血液(2Kまたは2Na)
1

 

 

 

01

 

13

 

 

 

冷蔵

 

常温

カラム凝集法(クームス法、酵素法)

159

D011 4

免疫

2~3日

01112

副甲状腺ホルモンintact(PTH-intact)parathyroid hormone, intact

4C025

血中カルシウム濃度を上昇させるホルモン。副甲状腺疾患や骨疾患の鑑別に用いられる。

血液
2

冷遠

 

EDTA血漿
0.5

14

 

02

 

 

6カ月

ECLIA

pg/mL

10~65

包括165

D008 33

生Ⅱ

2~3日

27559

副甲状腺ホルモンwhole(whole PTH)parathyroid hormone, whole molecule

4C026

血中カルシウム濃度を上昇させるホルモン。副甲状腺疾患や骨疾患の鑑別に用いられる。

血液
2

冷遠

 

EDTA血漿
0.4

14

 

02

 

 

6カ月

ECLIA

pg/mL

14.9~56.9

包括165

D008 33

生Ⅱ

2~3日

04789

副甲状腺ホルモン関連蛋白intact(PTHrP-intact)parathyroid hormone-related protein, intact

4C034

悪性腫瘍が産生し、高カルシウム血症をもたらす蛋白質。

血液
2

冷遠

 

血漿
0.5

08

 

02

 

 

4カ月

IRMA(ビーズ固相法)

pmol/L

1.1 未満

包括189

D008 38

生Ⅱ

5~7日

02997

副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)adrenocorticotropic hormone

4A025

視床下部の刺激で分泌され、副腎皮質のステロイド合成を促す下垂体前葉ホルモン。朝高く、夜低いという明瞭な日内変動がみられる。

血液
1

冷遠

 

EDTA血漿
0.3

14

 

02

 

 

10週

ECLIA

pg/mL

7.2~63.3
(早朝安静時)

包括189

D008 38

生Ⅱ

2~3日

ブドウ糖(グルコース)負荷試験

ブドウ糖液を内服して、一定時間ごとに血糖値を測定。空腹時血糖とともに、糖尿病診断のための基本的な検査。

複数検体

NaF加血液
2

 

04

 

冷蔵凍結不可

酵素法

mg/dL

正常域 空腹時値 110 未満
2時間値 140 未満
糖尿病域 空腹時値 126 以上
2時間値 200 以上

管理料[200]

D288 1

1~2日

27317

(感染性)ぶどう膜炎マルチスクリーニング

ぶどう膜炎の早期の原因鑑別および治療に有用。原因が感染性/非感染性の鑑別が困難な場合があるが、微量検体で検出可能。

単独検体

眼内液
75μL

指定容器 

87

 

マルチプレックスリアルタイムPCR法

検出せず

2~4日

27317

(感染性)ぶどう膜炎マルチスクリーニングinfectious uveitis multi-screening

ぶどう膜炎の早期の原因鑑別および治療に有用。原因が感染性/非感染性の鑑別が困難な場合があるが、微量検体で検出可能。

単独検体

眼内液
75μL

指定容器 

87

 

マルチプレックスリアルタイムPCR法

検出せず

2~4日

00117

不飽和鉄結合能(UIBC)《比色法》unsaturated iron binding capacity

3I020

トランスフェリン等の血中鉄輸送蛋白上で鉄が結合していない部分。すなわち鉄結合予備能を表し、血清鉄との和がTIBCに相当。

血液
2

遠心

 

血清
0.5

 

 

 

01

 

 

12週

冷蔵

比色法

μg/dL

M 140~330
F 150~385

包括11

D007 1

生Ⅰ

1~2日

00573

プラスミノーゲン活性(PLG)plasminogen

2B260

線維素を溶解するプラスミンの前駆物質。肝臓で合成され、重症の肝疾患、DIC等で低値を示す。

血液
1.8

遠心

 

クエン酸血漿
0.5

15

 

02

 

 

2週

合成基質法

%

71~128

100

D006 13

血液

2~3日

00574

プラスミンインヒビター(アンチプラスミン活性)antiplasmin

2B270

線溶系活性度の指標。プラスミンと血中で特異的に結合し、線溶系を抑制する蛋白。

血液
1.8

遠心

 

クエン酸血漿
0.5

15

 

02

 

 

2週

合成基質法

%

85~118

包括128

D006 15

血液

2~3日

01587

FAX

プリミドンprimidone

3L190

抗けいれん作用を有するてんかんの治療薬。血中半減期には個人差が大きいため、血中濃度測定が有用。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

03

 

02

 

 

4週

冷蔵

EMIT

μg/mL

5~12
投与直前(トラフ)

管理料[470]

B001 2イ

2~3日

04586

フルニトラゼパム

ベンゾジアゼピン系の催眠鎮静・抗不安剤。安全性が高く、麻酔前投薬にも用いられる。

血液
3

遠心

 

血清
1

03

 

02

 

 

4週

LC-MS/MS

ng/mL

4~6日

01141

プレアルブミンtransthyretin

5C010

肝臓の蛋白合成能を反映する蛋白。半減期が短いため栄養状態および肝の蛋白合成能把握に有用。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

 

 

 

01

 

 

4週

冷蔵

TIA

mg/dL

22~40

104

D015 12

免疫

2~3日

05309

フレカイニドflecainide

3L905

頻脈性不整脈の強力な治療剤。主として肝臓のCYP2D6で代謝され、相互作用に注意を要するため、薬物濃度測定が行われる。

血液
2

遠心

 

血清
0.5

03

 

02

 

 

4週

冷蔵

LC-MS/MS

ng/mL

200~1,000

管理料[470]

B001 2イ

3~4日

12392

プレガバリンpregabalin

プレガバリンは神経障害性疼痛や線維筋痛症に伴う疼痛に効果を示す薬剤。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

03

 

02

 

 

4週

冷蔵

LC-MS/MS

μg/mL

3~5日

01063

プレグナンジオール(P2)pregnanediol

4F055

プロジェステロンの尿中代謝物。黄体期におけるプロジェステロン産生能をあらわし、妊娠中は胎盤機能を反映する。

 

蓄尿
5

 

25

4週

冷蔵

GC-MS/MS

mg/day

M 0.12~0.93
F 卵胞期 0.16~1.28
黄体期 0.69~4.70
閉経後 1.00 以下

包括213

D008 43

生Ⅱ

5~7日

01064

プレグナントリオール(P3)pregnanetriol

4F060

17α-OHPの尿中代謝物。先天性副腎皮質過形成にともない高値となる。

 

蓄尿
5

 

25

4週

冷蔵

GC-MS/MS

mg/day

M 0.25~1.48
F 卵胞期 0.07~1.24
黄体期 0.25~1.58
閉経後 1.00 以下

包括232

D008 48

生Ⅱ

5~7日

27103

プレセプシンpresepsin

5C216

敗血症の新しい血中マーカー。敗血症に特異性が高く、APACHEⅡスコアの相関が高いとされる。

単独検体

血液
2

冷遠

 

ヘパリン血漿
0.4

 

10

 

02

 

 

 

12週

CLEIA

pg/mL

敗血症(細菌性)診断の
カットオフ値
500

301

D007 59

生Ⅰ

2~3日

27625

曜日指定

フローサイトクロスマッチ検査lymphocyte cross-matching

5K210

臓器移植、造血細胞移植、輸血、妊娠などの非自己タンパクによる刺激に関して、拒絶因子の抗HLA抗体の早期発見のために行う。

単独検体複数検体

レシピエント

および

ドナー

 

 

 

冷蔵

 

冷蔵

フローサイトメトリー法

4~7日

01605

FAX

プロカインアミドprocainamide

3L890

心臓の刺激伝導を抑制する抗不整脈剤。心機能が低下した患者では血中半減期が延長。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

03

 

02

 

 

4週

冷蔵

HEIA

μg/mL

4~8
投与直前(トラフ)

管理料[470]

B001 2イ

2~3日

08007

プロカルシトニン(PCT)procalcitonin

5C215

細菌性敗血症で上昇するポリペプチド。ウイルスや真菌感染、膠原病、腫瘍熱等との鑑別や重症度判定に有用。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

01

 

02

 

 

13カ月

ECLIA

ng/mL

0.05 以下

284

D007 58

生Ⅰ

2~3日

05534

プログラフ→タクロリムスtacrolimus

3M810

FK506とも呼ばれる免疫抑制剤。シクロスポリンより選択的にT細胞の活性化を抑える。主に肝・腎・骨髄の移植時で拒絶反応の抑制に有効。

 

 

EDTA加血液
1

指定容器 

 

07

 

7日

冷蔵

ECLIA

ng/mL

5~20
経口 投与直前(トラフ)
静注 投与直前(トラフ)
必要に応じて投与直後(ピーク)

管理料[470]

B001 2イ

2~3日

02921

プロコラーゲンⅢペプチド(P-Ⅲ-P)procollagen-3-peptide

5C130

コラーゲンが生成される際、プロコラーゲンから遊離するペプチド。肝炎から肝硬変への進展時に、肝臓の線維化を示す指標。

血液
2

遠心

血清
0.4

 

 

01

 

 

冷蔵

IRMA(チューブ固相法)

U/mL

0.3~0.8

136

D007 37

生Ⅰ

3~5日

01061

プロジェステロン(P4)progesterone

4F045

卵巣と胎盤から分泌され、黄体機能や妊娠に深く関わる性ホルモン。月経の周期異常、不妊症の診断に有用。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

 

 

 

01

 

 

12週

冷蔵

CLIA

ng/mL

包括147

D008 24

生Ⅱ

2~3日

03123

プロジェステロンレセプター(PgR)《IHC法》progesterone receptor

4H015

未染標本スライド
4枚(4μm厚)

または

パラフィンブロック(腫瘍組織)

20

 

 

常温

 

常温

免疫組織化学染色

690

N002 2

病理

6~10日

04688

ブロチゾラム

チエノトリアゾロジアゼピン系の睡眠導入剤。催眠、抗不安、抗痙攣作用が強い。

血液
3

遠心

 

血清
1

03

 

02

 

 

4週

LC-MS/MS

ng/mL

4~6日

01186

プロテインC《抗原量》protein C

2B700

血管内皮細胞で活性化され、抗凝固作用を発揮する、ビタミンK依存性蛋白質。欠損すると反復性の血栓塞栓症をきたす。

血液
1.8

遠心

 

クエン酸血漿
0.3

15

 

02

 

 

2週

LPIA

%

62~131

包括232

D006 31

血液

2~5日

01139

プロテインC《活性》protein C

2B700

血管内皮細胞で活性化され、抗凝固作用を発揮する、ビタミンK依存性蛋白質。欠損すると反復性の血栓塞栓症をきたす。

血液
1.8

遠心

 

クエン酸血漿
0.5

15

 

02

 

 

2週

合成基質法

%

64~135

包括234

D006 32

血液

2~3日

15074

プロテインS《活性》protein S

2B710

肝由来の凝固阻害因子プロテインCの補酵素。主に下肢静脈血栓等の遺伝性血栓症の診断に用いられる。

血液
1.8

遠心

 

クエン酸血漿
0.4

15

 

02

 

 

2週

凝固時間法

%

64~149

包括163

D006 24

血液

2~5日

04205

プロテインS《遊離型抗原量》protein S, free

2B711

肝由来の凝固阻害因子プロテインCの補酵素。主に下肢静脈血栓等の遺伝性血栓症の診断に用いられる。

血液
1.8

遠心

 

クエン酸血漿
0.3

15

 

02

 

 

2週

LA(ラテックス凝集比濁法)

%

M 74~132
F 60~127

包括158

D006 23

血液

2~3日

04005

(赤血球)プロトポルフィリンprotoporphyrin

3J055

骨髄や肝臓に存在するポルフィリン体の一種。ポルフィリン症の鑑別、鉛中毒のスクリーニングに用いられる検査。

 

ヘパリン加血液
0.5

 

64
遮光

3週

冷蔵

HPLC

μg/dL 全血

272

D007 56

生Ⅰ

4~10日

07934

FAX

プロトロンビン時間(PT)prothrombin time

2B030

外因系の凝固活性を総合的に判定するスクリーニング検査。肝不全、凝固因子欠乏症で遅延し、血栓性静脈炎で短縮する。

血液
1.8

遠心

 

クエン酸血漿
0.5

15

 

02

 

 

2週

透過光

%

70~100
INR 0.85~1.15

18

D006 2

血液

2~3日

04896

プロノン→プロパフェノンpropafenone

3L897

Naチャネル遮断薬で、Ⅰa群に属する頻脈性不整脈の治療剤。代謝速度の個人差が大きいため血中濃度測定が有用。

血液
2

遠心

 

ヘパリン血漿
0.5

10

 

02

 

 

4週

冷蔵

LC-MS/MS

ng/mL

50~1500
経口 投与直前(トラフ)

管理料[470]

B001 2イ

3~5日

04896

プロパフェノンpropafenone

3L897

Naチャネル遮断薬で、Ⅰa群に属する頻脈性不整脈の治療剤。代謝速度の個人差が大きいため血中濃度測定が有用。

血液
2

遠心

 

ヘパリン血漿
0.5

10

 

02

 

 

4週

冷蔵

LC-MS/MS

ng/mL

50~1500
経口 投与直前(トラフ)

管理料[470]

B001 2イ

3~5日

26780

ブロマゼパムbromazepam

3L110

抗不安作用のある中時間作用型のベンゾジアゼピン系薬剤。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

03

 

02

 

 

4週

LC-MS/MS

ng/mL

4~6日

05374

ブロムペリドールbromperidal

3L302

抗幻覚、抗妄想作用を有するブチロフェノン系向精神薬。過剰投与で血圧降下、頻脈、錐体外路症状を呈する。

血液
2

遠心

 

血清
0.4

03

 

02

 

 

4週

冷蔵

EIA(CEDIA)

ng/mL

15 以下
投与直前(トラフ)

管理料[470]

B001 2イ

2~3日

25516

プロメタジンpromethazine

3M265

抗ヒスタミン作用がありパーキンソニスム、アレルギー性鼻炎、麻酔前投与に用いられるフェノチアジン系薬剤である。

血液
3

遠心

血清
1

03

02

 

 

LC-MS/MS

ng/mL

4~6日

00910

プロラクチン(PRL)prolactin

4A020

下垂体前葉から分泌され乳腺に作用する乳汁分泌ホルモン。性腺機能低下症や乳汁漏出無月経症候群の診断に用いられる。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

 

 

 

01

 

 

12週

冷蔵

CLIA

ng/mL

M 3.58~12.78
F 6.12~30.54

98

D008 6

生Ⅱ

2~3日

05383

(総)分岐鎖アミノ酸/チロシンモル比(BTR)branched-chain amino acids/tyrosine ratio

3C047

肝疾患におけるアミノ酸代謝異常の重症度を判定する検査。フィッシャー比を簡便に測定するもので、肝性脳症で低値に。

溶血不可

血液
2

遠心

血清
0.5

 

01

02

 

 

 

酵素法

BTR 4.41~10.05
μmol/L
BCAA 344~713
チロシン 51~ 98

283

D010 5

生Ⅱ

2~3日

00707

糞便アメーバ検査amoeba, microscopic [feces]

1B080

熱帯に多く分布する原虫で、これを検出する検査。経口または性交渉でヒトに感染し、下痢・粘血便をきたす。

 

糞便
親指頭大

指定容器 

60

 

常温

直接塗抹法(ヨード法)

(-)

64

D017 3

微生

2~3日

27104

糞便中カルプロテクチンcalprotectin

5C235

慢性的な炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎やクローン病等)の診断補助または潰瘍性大腸炎の病態把握に。

糞便
1g

33

FEIA

mg/kg

炎症性腸疾患の診断補助の指標
50 以下
潰瘍性大腸炎の病態把握の指標
300 以下
クローン病の病態把握の指標
80 以下

270

D003 9

尿便

3~6日

02941

糞便中ヘモグロビンhemoglobin [feces]

1B040

免疫学的測定で下部消化管の出血を調べる検査。ヒトのヘモグロビンに特異的なので肉食制限は不要。

 

糞便

指定容器 

31

 

冷蔵

ラテックス凝集法

(-)

37

D003 5

尿便

2~3日

00710

糞便塗抹顕微鏡検査(消化状態)intestinal absorption test [feces]

1B060

糞便を肉眼的に観察し、染色等を行って消化器系機能や疾患を診断する検査。

糞便
親指頭大

29

冷蔵

ズダンⅢ染色法ヨード染色法

20

D003 2

尿便

2~3日

フリーワード検索

複数ワードはスペース区切り:
ページトップへ

記載内容について