WEB総合検査案内 掲載内容は、2025 年 4 月 1 日時点の情報です。
『全身性結合組織疾患』に関連する検査項目
項目 コード |
検査項目 | 採取量(mL)
遠心 提出量(mL) |
容器 | 安定性 保存 方法 |
検査方法 | 基準値 (単位) |
実施料 診療報酬区分 判断料区分 |
所要日数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
00021 |
総蛋白 (TP)total proteins3A010 栄養状態と肝・腎機能の指標。肝硬変やネフローゼによる低蛋白血症で低下し、脱水や多発性骨髄腫などで上昇。 |
遠心
|
01 |
4週 冷蔵 |
ビューレット法 | g/dL 6.7~8.3 |
包括11 D007 1 生Ⅰ |
1~2日 |
99900 |
新規テスト検査項目proteins, fractionation3A020 栄養状態と肝・腎機能の指標。肝硬変やネフローゼによる低蛋白血症で低下し、脱水や多発性骨髄腫などで上昇。 |
|
01 65
84 |
冷蔵凍結不可 凍 20日 凍 |
アガロースゲル電気泳動法 | 包括18 D007 4 生Ⅰ |
2~3日 |
|
00016 |
CK (CPK)creatine kinase3B010 骨格筋や心筋の崩壊を反映して上昇する酵素。急性心筋梗塞や多発性筋炎で上昇。 |
遠心
|
01 |
1週 冷蔵 |
JSCC標準化対応法 | U/L M 60~270 |
包括11 D007 1 生Ⅰ |
1~2日 |
00019 |
アルドラーゼ (ALD)aldolase3B100 細胞の破壊や壊死、代謝障害で高値となる解糖系酵素。組織崩壊をリアルタイムで反映する一方、臓器特異性が低いため補助診断に用いられる。 |
遠心
|
01 |
3~4日 冷蔵 |
UV法 | IU/L 2.7~5.9 |
包括11 D007 1 生Ⅰ |
1~2日 |
00080 |
血清アミラーゼ (AMY/S)amylase3B160 膵臓や唾液腺より分泌される消化酵素。急性膵炎や耳下腺炎で上昇し、高値をみた時はアイソザイムにより由来臓器を推定する。 |
遠心
|
01 |
4週 冷蔵 |
酵素法 | U/L 40~122 |
包括11 D007 1 生Ⅰ |
1~2日 |
00081 |
尿アミラーゼ (AMY/U)amylase3B160 膵臓や唾液腺より分泌される消化酵素。急性膵炎や耳下腺炎で上昇し、高値をみた時はアイソザイムにより由来臓器を推定する。 |
|
25 |
3日 冷蔵 |
酵素法 | U/L 65~840 |
包括11 D007 1 生Ⅰ |
1~2日 |
00069 |
CKアイソザイム (CPKアイソザイム)creatine kinase isoenzymes3B025 CKが高値の場合に由来臓器を調べる検査。脳、骨格筋、心筋由来別にCK-BB、MM、MBに分けられる。 |
遠心
|
01 |
1週 冷蔵 |
アガロースゲル電気泳動法 | % BB 0~2 |
55 D007 17 生Ⅰ |
2~3日 |
30324 |
CK-MB定量 (CPK-MB定量)creatine kinase-MB3B015 CKが高値の場合に由来臓器を調べる検査。脳、骨格筋、心筋由来別にCK-BB、MM、MBに分けられる。 |
遠心
|
01 ↓ 02 |
凍 |
CLIA | ng/mL 2.2 以下 |
90 D007 22 生Ⅰ |
2~3日 |
03688 |
膵アミラーゼ 〈血清〉pancreatic amylase3B175 膵膵、唾液腺の逸脱酵素。各種の膵疾患ではP型、唾液腺疾患、腹部疾患ではS型、マクロアミラーゼ血症では分類不能型が上昇。 |
遠心
|
01 |
1週 冷蔵 |
阻害抗体法 | U/L 19~53 |
48 D007 14 生Ⅰ |
1~2日 |
00029 |
膵アミラーゼ 〈尿〉pancreatic amylase3B175 膵膵、唾液腺の逸脱酵素。各種の膵疾患ではP型、唾液腺疾患、腹部疾患ではS型、マクロアミラーゼ血症では分類不能型が上昇。 |
|
25 |
1週 冷蔵 |
阻害抗体法 | U/L |
48 D007 14 生Ⅰ |
2~3日 |
01640 |
亜鉛 (Zn) 〈血清〉zinc3I030 代表的な必須微量金属。欠乏すると皮膚炎や味覚障害をきたす。中心静脈栄養・経腸栄養に伴う亜鉛欠乏症の診断に重要。 |
単独検体
遠心
|
指定容器
68 |
18日 冷蔵 |
原子吸光法 | μg/dL 80~130 |
136 D007 37 生Ⅰ |
2~3日 |
01641 |
亜鉛 (Zn) 〈尿〉zinc3I030 代表的な必須微量金属。欠乏すると皮膚炎や味覚障害をきたす。中心静脈栄養・経腸栄養に伴う亜鉛欠乏症の診断に重要。 |
単独検体
|
指定容器
59 |
4週 冷蔵 |
原子吸光法 | μg/L 64~947 |
136 D007 37 生Ⅰ |
3~6日 |
04479 |
シクロスポリンciclosporin3M805 免疫抑制剤。臓器移植や自己免疫疾患に用いられる。経口投与時の血中濃度推移には個人差が大きいため、濃度測定を行う。 |
|
指定容器
07 |
7日 冷蔵 |
ECLIA | ng/mL 経口 投与直前(トラフ) |
管理料[470] B001 2イ |
2~3日 |
01354 |
α1アシドグリコプロテイン (α1AG)alpha1-acid glycoprotein5C025 急性相反応物質に属する糖蛋白。半減期、急性期変動率が異なるCRP等と同時測定し、炎症性疾患等の病態把握に用いる。 |
遠心
|
01 |
4週 冷蔵 |
TIA | mg/dL 42~93 |
2~5日 |
|
00243 |
ハプトグロビン (Hp) (型判定)haptoglobin phenotype5C041 ヘモグロビンと特異的に結合する糖蛋白質。溶血で減少し、炎症性疾患で血中に増加。 |
遠心
|
01 |
冷蔵 |
TIA/薄層アクリルアミドゲル電気泳動法 | mg/dL 1-1型 43~180 |
132 D015 14 免疫 |
4~5日 |
00335 |
ハプトグロビン (Hp) (型判定なし)haptoglobin5C040 ヘモグロビンと特異的に結合する糖蛋白質。溶血で減少し、炎症性疾患で血中に増加。 |
遠心
|
01 |
冷蔵 |
TIA | mg/dL 19~170 |
132 D015 14 免疫 |
2~3日 |
00240 |
α1アンチトリプシン (α1AT)alpha1-antitrypsin5C020 代表的な急性相反応物質の一つ。欠損症で若年性肺気腫を引き起こす蛋白質。 |
遠心
|
01 |
冷蔵 |
ネフェロメトリー法 | mg/dL 94~150 |
80 D006 11 血液 |
2~5日 |
00311 |
クリオグロブリンcryoglobulin5A160 冷却により可逆的な沈降性を示す異常蛋白。クリオグロブリン血症および膠原病等の免疫疾患で検出される。 |
遠心
|
01 |
4週 冷蔵 |
ゲル内拡散法 | (-) |
42 D015 5 免疫 |
4~5日 |
01843 |
ミオグロビン 〈血清〉myoglobin5C090 筋肉中へ酸素を取り込むヘム蛋白質。心筋梗塞等において早期に血中へ逸脱し、増減が早いため急性期の指標に用いられる。 |
遠心
|
01 |
1週 冷蔵 |
CLIA | ng/mL M 154.9 以下 |
135 D007 36 生Ⅰ |
2~3日 |
12748 |
ミオグロビン 〈尿〉myoglobin5C090 筋肉中へ酸素を取り込むヘム蛋白質。心筋梗塞等において早期に血中へ逸脱し、増減が早いため急性期の指標に用いられる。 |
|
指定容器
73 |
10日 冷蔵 |
CLEIA | ng/mL 2.0 未満 |
135 D007 36 生Ⅰ |
2~4日 |
03855 |
心室筋ミオシン軽鎖Ⅰmyosin light chainⅠ5C092 心筋の収縮に働く心筋細胞の構造蛋白。心筋梗塞の病態把握に有用。発症3時間から1週間後まで高値をとる。 |
遠心
|
01 ↓
02 |
12週 凍 |
EIA | ng/mL 2.5 以下 |
184 D007 45 生Ⅰ |
2~5日 |
26126 |
肺サーファクタントプロテインA (SP-A)pulmonary surfactant protein A3F250 肺胞のⅡ型上皮細胞で産生されるサーファクタント蛋白。間質性肺炎や肺線維症で血中濃度が上昇。 |
遠心
|
01 |
4週 冷蔵 |
CLEIA | ng/mL 43.8 未満 |
130 D007 35 生Ⅰ |
2~4日 |
12445 |
肺サーファクタントプロテインD (SP-D)pulmonary surfactant protein D3F253 肺胞サーファクタントに含まれるアポ蛋白。間質性肺炎や肺胞蛋白症で血中濃度が上昇。 |
遠心
|
01 |
15日 冷蔵 |
CLEIA | ng/mL 110 未満 |
136 D007 37 生Ⅰ |
2~3日 |
00235 |
IgG 〈血清〉IgG5A010 最も多量に存在する免疫グロブリンで4つのサブクラスに分類。唯一胎盤通過性をもち、慢性炎症性疾患などで増加する。 |
遠心
|
01 |
4週 冷蔵 |
TIA | mg/dL 870~1,700 |
38 D015 4 免疫 |
1~2日 |
20133 |
IgGサブクラスIgG4IgG45A058 自己免疫性膵炎で著増が認められるIgGのサブクラス。IgG4関連疾患として他疾患との関連も示唆されている。 |
遠心
|
01 |
2週 冷蔵 |
LA(ラテックス凝集比濁法) | mg/dL 11~121 |
377 D014 39 免疫 |
2~3日 |
00236 |
IgMIgM5A020 免疫グロブリン中、最大の分子量をもち、感染症で最も早期に増加する抗体。 |
遠心
|
01 |
4週 冷蔵 |
TIA | mg/dL M 33~190 |
38 D015 4 免疫 |
1~2日 |
00227 |
血清補体価 (CH50)50% hemolytic complement activity5B010 感作赤血球を50%溶血させる補体の量。C1~C9からなる補体の総活性を反映。補体の産生低下、消費亢進で低値に。 |
単独検体
遠心
|
01 ↓ 02 |
凍-20℃以下 |
Mayer変法 | CH50/mL 30~46 |
38 D015 4 免疫 |
2~3日 |
03606 |
リウマチ因子定量rheumatoid factor5G160 リウマチ因子(RF)の量を定量的に把握。関節リウマチの診断スクリーニング等に有用。 |
遠心
|
01 |
4週 冷蔵 |
LA(ラテックス凝集比濁法) | IU/mL 15 以下 |
30 D014 2 免疫 |
1~2日 |
04463 |
IgG型リウマチ因子rheumatoid factor-IgG5G161 通常のRFがIgM抗体をみるのに対しIgGクラスのRFを検出。関節リウマチで病態の把握や治療効果の判定に有用。 |
遠心
|
01 |
4週 冷蔵 |
EIA | (IgG-RF index) |
198 D014 24 免疫 |
3~5日 |
09835 |
抗核抗体 (ANA)anti nuclear antibody5G010 核内に含まれる抗原物質に対する抗体群を検出する検査。抗核抗体群のいずれかの存在を知るスクリーニングとして用いられる。 |
遠心
|
01 |
4週 冷蔵 |
FAT | 40 倍 未満 |
102 D014 5 免疫 |
2~3日 |
01816 |
抗DNA抗体anti-native DNA antibody5G020 DNAに対する自己抗体で、SLEなどの膠原病の診断に用いられる2本鎖DNA抗体に特異的な検査。 |
遠心
|
01 |
12週 冷蔵 |
RIA(硫安塩析法) | IU/mL 6 以下 |
163 D014 17 免疫 |
2~3日 |
25960 |
抗ds DNA抗体IgGanti-double stranded DNA antibody-IgG5G036 2本鎖DNAに対する抗体をクラス別に測定する検査。IgG型はSLEの活動性に連動。 |
遠心
|
01 |
4週 冷蔵 |
CLEIA | IU/mL 12.0 以下 |
163 D014 17 免疫 |
2~3日 |
05008 |
抗ds DNA抗体IgManti-double stranded DNA antibody-IgM5G038 2本鎖DNAに対する抗体をクラス別に測定する検査。IgG型はSLEの活動性に連動。 |
遠心
|
01 |
12週 冷蔵 |
EIA | U/mL 6 未満 |
2~8日 |
|
25961 |
抗ss DNA抗体IgGanti-single stranded DNA antibody-IgG5G026 1本鎖DNAに対する抗体をクラス別に測定する検査。IgGはSLE、IgMはリウマチ性疾患で高値に。 |
遠心
|
01 |
4週 冷蔵 |
CLEIA | AU/mL 25.0 以下 |
163 D014 17 免疫 |
2~3日 |
30251 |
抗RNP抗体 (抗U1-RNP抗体)anti-RNP antibody5G066 広く自己免疫疾患で陽性となる自己抗体の一つ。抗Sm抗体陰性で抗RNP抗体が陽性であれば、混合性結合組織病を疑う。 |
遠心
|
01 |
4週 冷蔵 |
CLEIA | U/mL 10.0 未満 |
包括144 D014 11 免疫 |
2~3日 |
30252 |
抗Sm抗体anti-Sm antibody5G065 SLEに疾患特異性が高い自己抗体。Smは患者の頭文字。 |
遠心
|
01 |
4週 冷蔵 |
CLEIA | U/mL 10.0 未満 |
包括151 D014 12 免疫 |
2~3日 |
30253 |
抗SS-A抗体 (抗SS-A/Ro抗体)anti-SS-A/Ro antibody5G076 両抗体ともシェーグレン症候群でみられる自己抗体。A抗体は他の膠原病でも高率で検出され、B抗体はシェーグレン症候群の特異性が高い。 |
遠心
|
01 |
4週 冷蔵 |
CLEIA | U/mL 10.0 未満 |
包括161 D014 16 免疫 |
2~3日 |
30254 |
抗SS-B抗体 (抗SS-B/La抗体)anti-SS-B/La antibody5G077 両抗体ともシェーグレン症候群でみられる自己抗体。A抗体は他の膠原病でも高率で検出され、B抗体はシェーグレン症候群の特異性が高い。 |
遠心
|
01 |
4週 冷蔵 |
CLEIA | U/mL 10.0 未満 |
包括158 D014 15 免疫 |
2~3日 |
30255 |
抗Scl-70抗体 (抗トポイソメラーゼⅠ抗体)anti-Scl-70 antibody5G085 全身性進行性強皮症(PSS)で特異的にみられる自己抗体。 |
遠心
|
01 |
4週 冷蔵 |
CLEIA | U/mL 10.0 未満 |
包括157 D014 14 免疫 |
2~3日 |
05457 |
抗RNAポリメラーゼⅢ抗体anti-RNA polymerase 3 antibody5G087 全身性強皮症の自己抗体検査。びまん皮膚硬化型全身性強皮症にきわめて特異性が高い。 |
遠心
|
01 ↓ 02 |
凍 |
EIA | 陰性(-) |
包括170 D014 18 免疫 |
3~9日 |
25954 |
抗Jo-1抗体anti-Jo-1 antibody5G120 多発性筋炎/皮膚筋炎患者の血中に検出される自己抗体。 |
遠心
|
01 |
1カ月 冷蔵 |
CLEIA | U/mL 10.0 未満 |
包括140 D014 9 免疫 |
2~4日 |
26054 |
抗ARS抗体anti-ARS antibody5G121 骨格筋に特異的な自己抗体8種のうち、5種類を網羅的に測定する検査。抗Jo-1抗体を含み、多発性筋炎、皮膚筋炎の25~30%で陽性。 |
遠心
|
01 |
18日 冷蔵 |
EIA | 陰性(-) |
包括190 D014 22 免疫 |
3~9日 |
26595 |
抗MDA5抗体 (抗CADM-140抗体)anti-MDA5 antibody5G122 皮膚筋炎の検査。 |
遠心
|
01 |
4週 冷蔵 |
EIA | 陰性(-) |
包括270 D014 34 免疫 |
2~5日 |
26892 |
抗Mi-2抗体anti-Mi-2 antibody5G123 皮膚筋炎の検査。 |
遠心
|
01 |
冷蔵 |
EIA | 陰性(-) |
包括270 D014 34 免疫 |
2~5日 |
26895 |
抗TIF1-γ抗体anti-TIF1-γantibody5G124 皮膚筋炎の検査。 |
遠心
|
01 |
冷蔵 |
EIA | 陰性(-) |
包括270 D014 34 免疫 |
2~5日 |
25953 |
抗セントロメア抗体anti-centromere antibody5G090 染色体の動原部と特異的に反応する自己抗体。全身性進行性強皮症の一病型であるCREST症候群で高率に検出される。 |
遠心
|
01 |
冷蔵 |
CLEIA | U/mL 10.0 未満 |
174 D014 19 免疫 |
2~3日 |
00347 |
抗ミトコンドリア抗体anti-mitochondria antibody5G175 ミトコンドリアに対する自己抗体。原発性胆汁性肝硬変(PBC)で高率に検出されるが、特異性はM2抗体の方が優る。 |
遠心
|
01 |
4週 冷蔵 |
FAT | 20 倍 未満 |
181 D014 20 免疫 |
2~3日 |
30257 |
抗ミトコンドリアM2抗体anti-mitochondria M2 antibody5G176 細胞内のミトコンドリアに対する自己抗体。特に原発性胆汁性肝硬変(PBC)で症状出現前から陽性に。 |
遠心
|
01 |
冷蔵 |
CLEIA | 陰性(-) |
189 D014 21 免疫 |
2~3日 |
26911 |
抗好中球細胞質抗体 (PR3-ANCA,C-ANCA)proteinase 3 anti-neutrophil cytoplasmic antibody5G551 Wegener肉芽腫症患者の血中にみられる自己抗体。 |
遠心
|
01 |
4週 冷蔵 |
FEIA | IU/mL 陰性(-) |
259 D014 31 免疫 |
2~3日 |
26908 |
抗好中球細胞質ミエロペルオキシダーゼ抗体 (MPO-ANCA,P-ANCA)myeloperoxidase anti-neutrophil cytoplasmic antibody5G552 急速進行性腎炎、巣状壊死性腎炎、半月体形成性腎炎など予後不良な血管炎の診断、経過観察に用いられる自己抗体。 |
遠心
|
01 |
4週 冷蔵 |
FEIA | IU/mL 陰性(-) |
258 D014 30 免疫 |
2~3日 |
26914 |
抗糸球体基底膜抗体 (抗GBM抗体)anti-glomerular basement membrane antibody5G420 急速進行性腎炎(RPGN)とGoodpasture症候群の患者血清から検出される自己抗体。 |
遠心
|
01 |
2週 冷蔵 |
FEIA | U/mL 陰性(-) |
262 D014 32 免疫 |
2~3日 |
07898 |
ループスアンチコアグラント 《希釈ラッセル蛇毒試験法》[自己免疫関連]lupus anticoagulant(diluted Russell's viper venom time test)5G501 凝固因子とリン脂質の複合体に対する自己抗体。習慣性流産をきたす抗リン脂質抗体症候群の鑑別に有用。 |
遠心
|
15 ↓
02 |
2週 凍 |
希釈ラッセル蛇毒試験法(dRVVT) | 1.2 以下 |
273 D014 35 免疫 |
2~3日 |
15037 |
ループスアンチコアグラント 《リン脂質中和法》[自己免疫関連]lupus anticoagulant(phospholipid neutralization test)5G502 凝固因子とリン脂質の複合体に対する自己抗体。習慣性流産をきたす抗リン脂質抗体症候群の鑑別に有用。 |
遠心
|
15 ↓
02 |
2週 凍 |
リン脂質中和法(SCT) | SCT比 1.16 未満 |
273 D014 35 免疫 |
2~5日 |
04825 |
抗カルジオリピン・β2GPⅠ複合体抗体 (抗CL-β2GP1抗体)anti-cardiolipin-beta2 glycoprotein 1 complex antibody5G504 代表的な抗リン脂質抗体。ループスアンチコアグラントによる習慣性流産の診断に有用。 |
遠心
|
01 ↓ 02 |
凍 |
EIA | U/mL 3.5 以下 |
223 D014 27 免疫 |
2~4日 |
12700 |
抗カルジオリピン抗体IgGanti-cardiolipin antibody-IgG5G508 代表的な抗リン脂質抗体。ループスアンチコアグラントによる習慣性流産の診断に有用。 |
遠心
|
01 ↓ 02 |
凍 |
EIA | U/mL 12.3 以下 |
226 D014 28 免疫 |
3~6日 |
12635 |
抗カルジオリピン抗体IgM5G510 代表的な抗リン脂質抗体。ループスアンチコアグラントによる習慣性流産の診断に有用。 |
遠心
|
01 ↓
02 |
1カ月 凍 |
EIA | U/mL 20.8 以下 |
226 D014 28 免疫 |
3~9日 |
07365 |
NK細胞活性natural killer cell5I900 ナチュラルキラー(NK)細胞の活性を定量。悪性腫瘍や自己免疫性疾患などで免疫活性の指標となる。 |
|
指定容器 21 |
常温 |
51Cr遊離法 | % |
3~4日 |
|
07595 |
T細胞系 CD4 (HIV-レセプター)CD45I070 モノクローナル抗体で検索される、ヘルパーT細胞の表面マーカー。CD4/8比は免疫活動性の指標。 |
|
13 |
常温 |
フローサイトメトリー法 | 陽性細胞百分率 |
185 D016 2 免疫 |
2~3日 |
07606 |
T細胞系 CD8 (MHC class I レセプター)CD85I082 モノクローナル抗体で検索される、サプレッサー/細胞障害性T細胞の表面マーカー。CD4/CD8比は免疫活動性の指標となり免疫不全で低下する。 |
|
13 |
常温 |
フローサイトメトリー法 | 陽性細胞百分率 |
185 D016 2 免疫 |
2~3日 |
08682 |
CD4×CD8two-color analysis, CD4×CD85I702 モノクローナル抗体で検索される、サプレッサー/細胞障害性T細胞の表面マーカー。CD4/CD8比は免疫活動性の指標となり免疫不全で低下する。 |
|
13 |
常温 |
フローサイトメトリー法 | 185 D016 2 免疫 |
2~3日 |
|
00587 |
血液塗抹標本 鉄染色iron stain2A240 血液又は骨髄塗抹標本を用いて、非ヘモグロビン鉄を染色し、鉄代謝異常の有無を形態学的に調べる検査。貧血の鑑別診断に有用。 |
|
20 |
常温 |
ベルリンブルー | 各27加算 D005 6注 血液 |
2~4日 |
|
04170 |
骨髄液塗抹標本 鉄染色iron stain2A240 血液又は骨髄塗抹標本を用いて、非ヘモグロビン鉄を染色し、鉄代謝異常の有無を形態学的に調べる検査。貧血の鑑別診断に有用。 |
|
20 |
常温 |
ベルリンブルー | 各40加算 D005 14注 血液 |
2~4日 |
|
06857 |
トータルPAI-1 (t-PAI-1)plasminogen activator inhibitor 12B310 プラスミノーゲンアクチベーターと結合して線溶系を抑制する糖蛋白。血管内皮を傷害する血栓症、DICで上昇。 |
遠心
|
15 ↓
02 |
2週 凍 |
ラテックス凝集法 | ng/mL 50 以下 |
包括240 D006 33 血液 |
2~5日 |
04613 |
トロンボモジュリン (TM) 〈血清〉thrombomodulin2B730 血管内皮細胞で産生され、抗凝固作用と線溶促進作用を発揮する蛋白。全身性血管障害を来す疾患で高値を示す。 |
遠心
|
01 ↓
02 |
4週 凍 |
CLEIA | U/mL 12.1~24.9 |
包括204 D006 28 血液 |
2~5日 |
04613 |
トロンボモジュリン (TM) 〈血漿〉thrombomodulin2B730 血管内皮細胞で産生され、抗凝固作用と線溶促進作用を発揮する蛋白。全身性血管障害を来す疾患で高値を示す。 |
遠心
|
15 ↓
02 |
4週 凍 |
CLEIA | U/mL 8.7~22.7 |
包括204 D006 28 血液 |
2~5日 |
01131 |
フォン・ウィルブランド因子定量 (第Ⅷ因子様抗原)coagulation factor 8-related antigen2B450 止血機構および凝固亢進調節にかかわる高分子蛋白の定量測定。von Willebrand病では減少する。 |
遠心
|
15 ↓
02 |
2週 凍 |
LA(ラテックス凝集比濁法) | % 50~150 |
包括147 D006 21 血液 |
2~5日 |
04686 |
フォン・ウィルブランド因子活性 (リストセチンコファクター)von Willebrand factor2B480 凝固第Ⅷ因子のキャリアー蛋白。凝固および血小板機能調節にかかわり、von Willebrand病で低下、ネフローゼで活性が上昇する。 |
遠心
|
15 ↓
02 |
2週 凍 |
固定血小板凝集法 | % 50~150 |
包括129 D006 16 血液 |
2~5日 |
27268 |
ADAMTS13活性ADAMTS132B495 止血因子であるフォンウィルブランド因子を特異的に切断する酵素。活性低下で血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)となる。 |
遠心
|
15 ↓
02 |
3カ月 凍 |
EIA | IU/mL 0.10 以上 |
400 D006 34 血液 |
3~5日 |
27165 |
ADAMTS13インヒビター定量ADAMTS13 inhibitor2B496 止血因子であるフォンウィルブランド因子を特異的に切断する酵素。活性低下で血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)となる。 |
遠心
|
15 ↓
02 |
3カ月 凍 |
Bethesda法 | BU/mL 0.5 未満 |
1000 D006 35 血液 |
3~5日 |
07898 |
ループスアンチコアグラント 《希釈ラッセル蛇毒試験法》[出血凝固検査]lupus anticoagulant(diluted Russell's viper venom time test)5G501 凝固因子とリン脂質の複合体に対する自己抗体。習慣性流産をきたす抗リン脂質抗体症候群の鑑別に有用。 |
遠心
|
15 ↓
02 |
2週 凍 |
希釈ラッセル蛇毒試験法(dRVVT) | 1.2 以下 |
273 D014 35 免疫 |
2~3日 |
15037 |
ループスアンチコアグラント 《リン脂質中和法》[出血凝固検査]lupus anticoagulant(phospholipid neutralization test)5G502 凝固因子とリン脂質の複合体に対する自己抗体。習慣性流産をきたす抗リン脂質抗体症候群の鑑別に有用。 |
遠心
|
15 ↓
02 |
2週 凍 |
リン脂質中和法(SCT) | SCT比 1.16 未満 |
273 D014 35 免疫 |
2~5日 |
01656 |
第Ⅴ因子活性 (F5)coagulation factor 52B370 内因系と外因系凝固反応にかかわる凝固因子で、プロトロンビンをCaの存在下で活性化する蛋白。DIC、重症肝疾患で低値となる。 |
遠心
|
15 ↓
02 |
2週 凍 |
PT法 | % 70~152 |
包括223 D006 30 血液 |
2~5日 |
01679 |
第ⅩⅡ因子活性 (F12)coagulation factor 122B430 凝固系機序の最も初期の段階に関連する凝固因子。PT正常、APTT異常で出血傾向がない場合、第ⅩⅡ因子欠乏を疑う。 |
遠心
|
15 ↓
02 |
2週 凍 |
APTT法 | % 46~156 |
包括223 D006 30 血液 |
2~5日 |
01924 |
第Ⅷ因子インヒビター (F8INH)coagulation factor 8 inhibitor2B460 血液凝固因子である第Ⅷ因子、第Ⅸ因子に対する抗体。凝固因子製剤投与中の血友病患者で失活因子となる。 |
遠心
|
15 ↓
02 |
2週 凍 |
Bethesda法 | BU/mL 検出せず |
包括144 D006 20 血液 |
2~5日 |
01925 |
第Ⅸ因子インヒビター (F9INH)coagulation factor 9 inhibitor2B470 血液凝固因子である第Ⅷ因子、第Ⅸ因子に対する抗体。凝固因子製剤投与中の血友病患者で失活因子となる。 |
遠心
|
15 ↓
02 |
2週 凍 |
Bethesda法 | BU/mL 検出せず |
包括144 D006 20 血液 |
2~5日 |
00601 |
尿中一般物質定性半定量検査 蛋白定性protein, qualitative [urine]1A010 尿中の蛋白量を測定し、腎疾患の早期発見や治療効果をみる検査。 |
|
25 66 |
冷蔵 冷蔵 |
試験紙法 | (-) |
1~2日 |
|
00602 |
蛋白定量[尿検査]protein, quantitative [urine]1A015 尿中の蛋白量を測定し、腎疾患の早期発見や治療効果をみる検査。 |
または
|
25
25 |
冷蔵
冷蔵 |
ピロガロールレッド法 | (蓄尿) |
7 D001 1 尿便 |
1~2日 |
02216 |
インターフェロン-γ (IFN-γ)interferon-gamma5J050 抗ウイルス活性をもつ蛋白。炎症における生体反応の指標。B、C型肝炎の治療薬としてもよく使われている。 |
遠心
|
14 ↓ 02 |
凍 |
EIA | pg/mL 20.6 以下 |
3~17日 |
|
27657 |
腫瘍壊死因子-α (TNF-α)tumor necrosis factor-alpha5J011 腫瘍壊死作用をもつサイトカイン。炎症反応のメディエーターの一つ。 |
遠心
|
14 ↓ 02 |
凍 |
CLEIA | pg/mL 2.27~11.2 |
||
05252 |
インターロイキン-1β (IL-1β)interleukin-1 beta5J062 代表的なサイトカイン。多くの免疫担当細胞に多彩な生理活性を及ぼす。 |
遠心
|
14 ↓ 02 |
凍 |
EIA | pg/mL 0.928 以下 |
||
05255 |
インターロイキン-6 (IL-6)interleukin-65J130 B細胞の分化誘導因子として発見。多発性骨髄腫の悪性細胞増殖因子で、さまざまな炎症性疾患や自己免疫疾患に関与。 |
遠心
|
14 ↓ 02 |
凍 |
CLEIA | pg/mL 2.41 以下 |
||
27109 |
インターロイキン-10 (IL-10)interleukin-105J150 Th2細胞で産生される抗炎症性のサイトカイン。Th1細胞のサイトカイン産生を抑制する働きを持つ。 |
遠心
|
14 ↓ 02 |
凍 |
EIA | pg/mL 2.03 以下 |
||
04114 |
可溶性ICAM-1 (sICAM-1)soluble intercellular adhesion molecule-15J454 免疫系細胞の相互作用を調節する接着分子。常時、血管内皮や線維芽細胞に発現しており、炎症性サイトカイン刺激で増強。 |
遠心
|
14 ↓ 02 |
凍 |
EIA | ng/mL 82.5~276 |
||
27043 |
可溶性PD-L1 (sPD-L1)soluble programmed cell death ligand-1PD-L1は腫瘍細胞に発現しており、PD-1にPD-L1が結合するとT細胞の活性および免疫機能が抑制される。 |
遠心
|
01 ↓
02 |
3カ月 凍-20℃以下 |
EIA | pg/mL 60.8 以下 |